
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2017年06月26日
201706 あさまの森オートキャンプ場 その2
6月3日~4日にかけて長野県はあさまの森オートキャンプ場へ行ってきたレポその2です。
その1はこちら

今回のキャンプは想像したより寒かったのでクラムチャウダーが美味しかったです。
今年のゴールデンウィークの四徳温泉キャンプ場よりも標高が高かったのかやはり軽井沢周辺は寒いですね。

焼豚も切りましたが温かいものの方がよかった。

こちらもカルパッチョにしようと思って鯛とエビを購入したのですが寒くて生野菜食べる気しなかったです。

ランタンにも灯を灯して。
今回はキャンプ場が暗いと思ったのでランタンは
コールマン286A
スノーピークギガパワー
ニャー
ジェントス
Uくん用に久々のコールマンクワッド
とランタンは総動員。
&全員ヘッドライトとバッチリの暗闇対策でした。

あとはひたすら焚き火で寒さと戦いました。
まあ焚き火が沢山できて良かったですけどね。
ワインにビールも沢山飲みましたがお湯割りが欲しかったです。

木々の合間からは星も見えましたよ。

シャワーもあるけど明日温泉で温まって帰ることにして焚き火で温まって就寝。
2日目

6時前にトイレに行きたくて起床。
朝靄のキャンプ場です。

朝露対策でレクタの下に椅子などは避難させておきましたがテントもレクタも朝露でびっしょり。

まあ晴れ予報でしたのでダラダラ撤収すれば乾燥できるかなあと。

朝から焚き火を楽しみました。

朝飯はクラムチャウダーを温め、珈琲。
あとはオーブンで昨日買ったパンを温めて簡単に済ませます。

焚き火回りで食べるのが最高ですね。

そんなこんなで晴れてきて乾燥撤収ができました。

簡単に施設紹介。
こちらが水場です。
合成洗剤は使用不可です。
でもお湯が出ますし重曹もあります。
オーナーが自然を大事にしてますので皆さん守りましょう!

センターハウス脇にはこのようなハンモックがありますよ。
あとはトイレも綺麗ですし、シャワーもあります。
詳しくはホームページへ。

帰りはオーナーに教えていただいた布引温泉こもろでスッキリして、さすらいラーメン山番で昼食。
ここ美味しかったです。
そのあとは軽井沢アウトレットをパトロールして帰りました。
このエリアはうちから二時間かからずに来られて長野の雰囲気をたっぷり味わえるのでまた是非避暑に来ようと思ってます。
おしまい。
その1はこちら

今回のキャンプは想像したより寒かったのでクラムチャウダーが美味しかったです。
今年のゴールデンウィークの四徳温泉キャンプ場よりも標高が高かったのかやはり軽井沢周辺は寒いですね。

焼豚も切りましたが温かいものの方がよかった。

こちらもカルパッチョにしようと思って鯛とエビを購入したのですが寒くて生野菜食べる気しなかったです。

ランタンにも灯を灯して。
今回はキャンプ場が暗いと思ったのでランタンは
コールマン286A
スノーピークギガパワー
ニャー
ジェントス
Uくん用に久々のコールマンクワッド
とランタンは総動員。
&全員ヘッドライトとバッチリの暗闇対策でした。

あとはひたすら焚き火で寒さと戦いました。
まあ焚き火が沢山できて良かったですけどね。
ワインにビールも沢山飲みましたがお湯割りが欲しかったです。

木々の合間からは星も見えましたよ。

シャワーもあるけど明日温泉で温まって帰ることにして焚き火で温まって就寝。
2日目

6時前にトイレに行きたくて起床。
朝靄のキャンプ場です。

朝露対策でレクタの下に椅子などは避難させておきましたがテントもレクタも朝露でびっしょり。

まあ晴れ予報でしたのでダラダラ撤収すれば乾燥できるかなあと。

朝から焚き火を楽しみました。

朝飯はクラムチャウダーを温め、珈琲。
あとはオーブンで昨日買ったパンを温めて簡単に済ませます。

焚き火回りで食べるのが最高ですね。

そんなこんなで晴れてきて乾燥撤収ができました。

簡単に施設紹介。
こちらが水場です。
合成洗剤は使用不可です。
でもお湯が出ますし重曹もあります。
オーナーが自然を大事にしてますので皆さん守りましょう!

センターハウス脇にはこのようなハンモックがありますよ。
あとはトイレも綺麗ですし、シャワーもあります。
詳しくはホームページへ。

帰りはオーナーに教えていただいた布引温泉こもろでスッキリして、さすらいラーメン山番で昼食。
ここ美味しかったです。
そのあとは軽井沢アウトレットをパトロールして帰りました。
このエリアはうちから二時間かからずに来られて長野の雰囲気をたっぷり味わえるのでまた是非避暑に来ようと思ってます。
おしまい。
2017年06月24日
201706 あさまの森オートキャンプ場 その1

新緑を目指して行って参りました。
あさまの森オートキャンプ場
前から行きたかったのですがなかなか行けずにようやく行けました。
今回は後輩U君と久しぶりわらび平キャンプ場以来のキャンプでした。

コストコで豚ロースを購入し前々日から塩ふって仕込んでおきました。

13時チェックインでしたので朝積みの9時出発。

道中はパンを買ったりツルヤに寄ったりして向かいます。

浅間山がちかーい。
&噴煙あがってます!
そんなんでそばを道中で食べて時間通り到着。

うーん晴れてきて森林がきれいです。
設営はいつもと変わらないので省略。

Uくんも到着し昔あげたおんぼろテントをわらび平以来の設営。
マメなU君は防水処理をしたそうですが今回は降らなかったね(笑)
わらび平では浸水騒ぎをしましたから。


そんなこんなで設営完了!

久しぶりにハンモックも持っていきました。

Uくんもリラックス。
そしてかんぱーい。

昼からキャンプ場で飲む酒は最高です。


今回は地ビール中心にツルヤで購入しました。

今回のタープは森を味わうために小川のレクタDX投入しましたが結果として寒かったです(笑)
さてと少し場内で遊ぶとします。

ブランコ載ったり。

バドミントンコートもあります。

ハイジのブランコもありますよ。
酒のつまみに今回はスモーク中心で考えて用意してきたので始めます。
スモーク前

スモーク後

色つきはイマイチでしたが味はスモークです(^^;
今回はコールマンオーブンスモーカーを使いました。
これは密閉がイマイチですが食材は沢山入るので便利。

仕込んできた豚肉もこのように。

きれいに仕上がりましたよ。

沢庵をスモークしていぶりがっこも作ってみましたがこちらはスモークが少なくて乾いたたくあんでしたが(^^;

あにゃこもグラサンなんてかけてご機嫌。

寒いので早めに焚き火も始めました。
薪は一束700円。
ちょっと高いかなあと思いましたが、はぜることもなく良い薪でした。
ガルビイの割引券で割引もさせてもらってるので最近はキャンプ場のために薪は購入させてもらってます。
持ってくればあるんですが(笑)

今回はツルヤで安く購入できた国産蛤(小さいよ)の
クラムチャウダーが出来たところで次回に続きます。