ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ

ラナちゃんもおススメです!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年11月08日

201709 カンパーニャ嬬恋キャンプ場 その2

カンパーニャ嬬恋の続きです。


先々月のキャンプで記憶も薄いですが完了しないと気持ちが悪いので続きに行きます。


その1はこちら



2日目





1日目からの雨が降り続きました。
雨の朝も良いですよね。






モーニングコーヒーと昨日の芋煮にうどんを入れて朝飯は済ませました。





鍋物は次の日うどん入れて美味しく最後まで食べられるのが良いですねえ。




デザートにはもちろん長野産シャインマスカット!
美味しかった。




朝食の後はゴミ袋撤収。
慣れたものですが写真は無しで。



晴れていれば四阿山も見えるところが全く姿を姿を見せてくれませんでした。

まあ台風が来てるんだから仕方なし。




また晴れた日に来るとします。
同じ群馬県内ですしね。

最近は群馬のキャンプ場は利用しないのでいつの日かまた来たいと思います。




雨具も登山用を用意していましたが、今回のキャンプで一番役にたったのは長靴でした!


こちらの長靴


我が家は皆さんが使ってる日本野鳥の会のレインブーツです!
これはキャンプには必需品。
晴れてても朝露などで濡れますからねえ。

サンダルも夏は良いですが是非とも用意!




センターハウスに寄ってキャンプ終了です。

センターハウスは無印良品だけあって品揃えはしっかりしてますが、津南の方がいろいろあるかなあといった感想です。


アクティビティも沢山ありますが今回は荒天なのでパスしました。
残念!


台風のなか今年最後になるかなあと強行出撃でしたがキャンプできました。

今回は2泊3日を1日短縮したのでキャンプできましたが、やはり台風はキャンプやめた方がいいと思います。


帰りは隣の温泉で一番風呂を頂き軽井沢寄って帰りました。



これで完結!
次は登山にも行ってますが、スノーピークヘッドクォーターズの今年のラストキャンプレポの予定です。  
  • LINEで送る

2017年10月05日

201709 カンパーニャ嬬恋キャンプ場 その1

初カンパーニャ!

先月の三連休にカンパーニャ嬬恋行って参りました。
三連休でどうにか予約取れたのにタイフーン(T_T)

今年のキャンプはこれでおわりかもしれないので1泊に短縮して強行出撃して参りました。





上信越軽井沢から今回はツルヤ軽井沢店の開店9時にあわせて行きました。

買い物を済ませていざカンパーニャへ。


11時到着でアーリーです。
あんなに混んでいた三連休も台風で、キャンセル無料につきほとんどキャンセルで選び放題でした。


雨が降る前に設営したかったので写真なし。




こんな感じのレイアウトにしました。
フジカちゃん投入の暖かスタイル。





いったい設営テープどこに使うのかわからなくてもこのキャンプ場は携帯バッチリなのですぐに調べられます。








接続はこんな形で。
台風台風来る前に帰る計画でしたがガイロープもバッチリ。
風が来ないように林間サイトも考えましたが予報では風はまだ強くならないので。




あにゃママ設営隊長により今回はピスタとラナの連結を何年ぶりかにいたしました。




晴れてたら四阿山見えるはずなのになあ。





まあそんなことは諦めて飲むとします。
今回は軽井沢ビールの新バージョン。
旨かったです!




ランチは鍋焼うどん。
キャンプ場での鍋焼うどんは最高です!






食後はまだ降らなかったのでセンターハウスに薪買いに行って。焚き火!





無印良品のキャンプ場は焚き火スペースあるのでファイアグリルは使わずに。




ただ天気のせいかなかなか火が安定せず久しぶりにうちわ使っちゃいました。





今回の新兵器はチェアカバー。
あにゃママの手作りです。

背中にはポケットがあるので小物がしまえます。





アディロンの椅子も冬仕様になりました。


今回は焚き火は無理だと思ってましたが奇跡的に燃やし尽くせました。

そしたらポツリポツリと雨が登場。





何もしないマイペースキャンプでは雨もまた楽しいです。
コナンでも読みながら。




笹かま炙って。



あにゃこも満足。
地ビールも旨かったですね。




めざしも炙って。
今回も大将頼みです。


さあ飲んでばかりではあにゃこも腹が減りますので恒例のキャンプでしか食べられない高級和牛(笑)





ドン!







焼き上がり!




安定の宮のタレで頂きました!





ランタンもラナ投入。
幕内の火気使用は自己責任でお願いいたします。




今回は寒いと予想して冬仕様でしたがフジカにランタンの熱で大丈夫でした。




フジカはストーブとしてでなく調理器具にもなりますので芋煮鍋をフジカで作りました。




鍋の中身は牛肉。ゴボウ。椎茸。こんにゃく。ネギ。
そしてメインは里芋。

今回は山形風芋煮として醤油味に仕上げました。





暖まるし芋煮最高です!

東北では秋は皆で芋煮会ですからね。
次は宮城県風で味噌にしようかなあ。


あとはワインに切り替えてゆっくりと夜を過ごしました。


次回に続きます。  
  • LINEで送る

2017年09月16日

さあ雨よ来い!

なかなか降らないんですよね。

アーリーチェックインして楽しんでます。

  
  • LINEで送る