
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2014年07月26日
201407 わらび平キャンプ場
7月20日~21日 群馬県はわらび平キャンプ場へ行って参りました!
雨で惨敗でしたので写真もろくにありませんが暇な方だけ続きをどうぞ(^^;

今回は大人7人 子供5人のグループキャンプです。
20日は夫婦共に昼まで仕事でしたので終わってから出発14時過ぎに到着です。

雨予報でしたのでラナ張ることにしました。
今回は後輩のU君に手伝ってもらいます。

三人で立てたらあっという間ですね。
標高が1000メートル越えてますが、動くと暑いですね。
でもたてる前にもにわか雨があり、飲まずに頑張ります。

テントはピスタ34。
慣れたものですが、クロスにポール立てたら引っかけてフライ被せるだけですのでおすすめですよ。

ハンモックも実戦投入したんですよ♪
でも張ってすぐに雨が(T_T)
そのまま車に放り込まれて張られる時はありませんでした…

今回はバーベキューをメインに考えておりましたが、雨がやまないのでおんぼろタープの下で炭を興します。
写真もないんですがエビとタンドリーチキン焼きました。
タンドリーチキンはあにゃままが作りましたがとても美味しかったです!


私は雨でやることもないのでスモークします。
今回は6Pチーズとウズラの卵

ちょっと温度が高かったですが、おいしくできましたよ(^^)
このあと雨がどしゃ降り、しかもかなりの雨になりました。
タープ補強したりでずぶ濡れ(*_*)
なんでblogも投げ出して写真も撮るのやめましたm(__)m

椅子に座って雨を凌ぎながら、子供達はテントに籠らせてずーっとウノ。
合間でご飯焚いて食べさせましたが、雨は止みません。
雨雲レーダーも雲がとれなかったですよ。

ガスランタンもガス切れ。
早い時間からつけてましたからね。
子供達はそのまま寝かせて、大人はだらだら飲んでましたが止まず、シャワー浴びに行ってもどうせ戻って来るまでにずぶ濡れになるからみんなあきらめました。
傘も役に立たないし、雨具も山で使うくらい完全防備でないと無理でしたね。

ランタンの熱で冷えた体を暖めておやすみなさい。
二日目。

5時から起きてみましたが、雨は霧雨でもやってます。
仕方なくラナに籠ってモーニングコーヒー。

またまたご飯炊きました。
fan5ライスクッカーでもちろん失敗なしです(^^)
初心者の方へは赤子なくとも蓋とるなは、蓋とって中見た方が失敗なくていいですよ♪
あとは長めに蒸らせばまず大丈夫です。

雨に敗れた設営地。
さてでも遊ばないといけないので雨があがったすきに釣り堀に出掛けます。
キャンプ場内に虹鱒釣り堀がありまして、貸し竿200円で餌も200円。
釣り上げたら1尾250円でお買い上げします。



あにゃこも子供達も1尾ずつ釣りました。
かなりの大きな虹鱒でしたよ。
釣ったあとは1尾50円でさばいてくれて1尾50円で焼いてくれます。
もちろん私がさばいて50円浮かせましたが
(^^;

焼くのに一時間かかるのでヤギで遊びます。
羊もいましたよ♪
天気さえ良ければかなり遊べるキャンプ場だと思います。
チェックアウトも12時とゆっくりですが、もちろんごみ袋撤収(T_T)

久々に後ろ全く見えません。
近いし晴れてる日に再訪してリベンジします!


帰りは、あいまがわ温泉に入って(一般510円 高崎市民は310円 )温まり生き返りました。
隣の滑り台で遊んで、道の駅くらぶちでご飯食べて帰ります。

下界は晴れてましたので、疲れた身体に鞭打って乾燥。

小川張りの練習です(^^)

今回は料理も遊んでる写真もろくにない、レポお付き合いいただきありがとうございました!
次回は来週、群馬県は宝台樹キャンプ場です!
雨で惨敗でしたので写真もろくにありませんが暇な方だけ続きをどうぞ(^^;

今回は大人7人 子供5人のグループキャンプです。
20日は夫婦共に昼まで仕事でしたので終わってから出発14時過ぎに到着です。

雨予報でしたのでラナ張ることにしました。
今回は後輩のU君に手伝ってもらいます。

三人で立てたらあっという間ですね。
標高が1000メートル越えてますが、動くと暑いですね。
でもたてる前にもにわか雨があり、飲まずに頑張ります。

テントはピスタ34。
慣れたものですが、クロスにポール立てたら引っかけてフライ被せるだけですのでおすすめですよ。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ34
ハンモックも実戦投入したんですよ♪
でも張ってすぐに雨が(T_T)
そのまま車に放り込まれて張られる時はありませんでした…

今回はバーベキューをメインに考えておりましたが、雨がやまないのでおんぼろタープの下で炭を興します。
写真もないんですがエビとタンドリーチキン焼きました。
タンドリーチキンはあにゃままが作りましたがとても美味しかったです!


私は雨でやることもないのでスモークします。
今回は6Pチーズとウズラの卵

ちょっと温度が高かったですが、おいしくできましたよ(^^)
このあと雨がどしゃ降り、しかもかなりの雨になりました。
タープ補強したりでずぶ濡れ(*_*)
なんでblogも投げ出して写真も撮るのやめましたm(__)m

椅子に座って雨を凌ぎながら、子供達はテントに籠らせてずーっとウノ。
合間でご飯焚いて食べさせましたが、雨は止みません。
雨雲レーダーも雲がとれなかったですよ。

ガスランタンもガス切れ。
早い時間からつけてましたからね。
子供達はそのまま寝かせて、大人はだらだら飲んでましたが止まず、シャワー浴びに行ってもどうせ戻って来るまでにずぶ濡れになるからみんなあきらめました。
傘も役に立たないし、雨具も山で使うくらい完全防備でないと無理でしたね。

ランタンの熱で冷えた体を暖めておやすみなさい。
二日目。

5時から起きてみましたが、雨は霧雨でもやってます。
仕方なくラナに籠ってモーニングコーヒー。

またまたご飯炊きました。
fan5ライスクッカーでもちろん失敗なしです(^^)
初心者の方へは赤子なくとも蓋とるなは、蓋とって中見た方が失敗なくていいですよ♪
あとは長めに蒸らせばまず大丈夫です。

雨に敗れた設営地。
さてでも遊ばないといけないので雨があがったすきに釣り堀に出掛けます。
キャンプ場内に虹鱒釣り堀がありまして、貸し竿200円で餌も200円。
釣り上げたら1尾250円でお買い上げします。



あにゃこも子供達も1尾ずつ釣りました。
かなりの大きな虹鱒でしたよ。
釣ったあとは1尾50円でさばいてくれて1尾50円で焼いてくれます。
もちろん私がさばいて50円浮かせましたが
(^^;

焼くのに一時間かかるのでヤギで遊びます。
羊もいましたよ♪
天気さえ良ければかなり遊べるキャンプ場だと思います。
チェックアウトも12時とゆっくりですが、もちろんごみ袋撤収(T_T)

久々に後ろ全く見えません。
近いし晴れてる日に再訪してリベンジします!


帰りは、あいまがわ温泉に入って(一般510円 高崎市民は310円 )温まり生き返りました。
隣の滑り台で遊んで、道の駅くらぶちでご飯食べて帰ります。

下界は晴れてましたので、疲れた身体に鞭打って乾燥。

小川張りの練習です(^^)

今回は料理も遊んでる写真もろくにない、レポお付き合いいただきありがとうございました!
次回は来週、群馬県は宝台樹キャンプ場です!
2014年07月22日
わらび平キャンプ場
20日から一泊で群馬県は高崎市のわらび平キャンプ場に行ってきました。
大雨でまあ大変でした(T_T)
写真もほとんどないので、レポやめようかなあとも思ってますが、記念に後程アップしようと思います。
写真は昨日帰ってきてもう一度ラナとピスタ建てて乾燥中です(*_*;
大雨でまあ大変でした(T_T)
写真もほとんどないので、レポやめようかなあとも思ってますが、記念に後程アップしようと思います。
写真は昨日帰ってきてもう一度ラナとピスタ建てて乾燥中です(*_*;
