
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2016年01月11日
201511 赤城山オートキャンプ場 その3
年も明けて過去のものとなってしまいましたが、終わらないのも気持ち悪いので簡単に過去レポ行きますー(^^;
その1はこちら
その2はこちら

朝は氷点下にはなりませんでした。
山あいの朝はまた暗いのでランタン点けてコーヒータイム。
最近はパーコレーター使わなくなりましたねえ。
味はもとより雰囲気はパーコレーターいいんですけど。

フジカは前日も3時過ぎから寝るまで使って朝も使ってもまだ空になりません。
一泊は余裕の燃費ですね。

天気は曇りでありました。

朝御飯は前日の鍋の残りにうどんで済ませて。

朝焚き火。
あにゃこも焚き火が大好きですのでお任せ。
あとは撤収します。

洗い物しながら散策。
今年も紅葉が残ってました。

赤城山オートキャンプ場また来ます!

帰りはキャンプ場でこちらのガイドブックもらいましたので近くの赤城神社に参拝して帰ります。
キャンプ場から車ですぐです。

こちらでは名水も汲めますのでキャンプ場お越しの際は是非。
そして恒例のリンゴ狩りを赤城インター近くのきみちゃんリンゴ園で済ませて終了です。

簡単に記憶も薄れて来たのですみません(^^;
しばらくはスキーですのでキャンプは春までお預けです。
スキーレポでも細々と上げていきますので今年もよろしくお願いいたします(^^)
その1はこちら
その2はこちら

朝は氷点下にはなりませんでした。
山あいの朝はまた暗いのでランタン点けてコーヒータイム。
最近はパーコレーター使わなくなりましたねえ。
味はもとより雰囲気はパーコレーターいいんですけど。

フジカは前日も3時過ぎから寝るまで使って朝も使ってもまだ空になりません。
一泊は余裕の燃費ですね。

天気は曇りでありました。

朝御飯は前日の鍋の残りにうどんで済ませて。

朝焚き火。
あにゃこも焚き火が大好きですのでお任せ。
あとは撤収します。

洗い物しながら散策。
今年も紅葉が残ってました。

赤城山オートキャンプ場また来ます!

帰りはキャンプ場でこちらのガイドブックもらいましたので近くの赤城神社に参拝して帰ります。
キャンプ場から車ですぐです。

こちらでは名水も汲めますのでキャンプ場お越しの際は是非。
そして恒例のリンゴ狩りを赤城インター近くのきみちゃんリンゴ園で済ませて終了です。

簡単に記憶も薄れて来たのですみません(^^;
しばらくはスキーですのでキャンプは春までお預けです。
スキーレポでも細々と上げていきますので今年もよろしくお願いいたします(^^)
タグ :赤城山オートキャンプ場
2015年12月11日
201511 赤城山オートキャンプ場 その2
その1はこちら
ビンゴも終わってラナに戻ってきました。
この日は風も止んでラナの中はあたたかでした。

鍋の仕込みは終わってフジカの上にありますのでツマミを作ります。

牡蠣と海老のアヒージョ。

プリプリの牡蠣が最高でした(^^)
これにはもちろん!

ボジョレー・ヌーボー2015
去年もボジョレーはこのキャンプ場でいただきましたね。
アヒージョにワインは最高!

鍋にはうどんも入れて。
フジカは暖かい上に調理器具としても優秀ですね。
普段は家でも使ってます。
食後は風もおさまってますので焚き火。

この日はイベントで薪二束もらえましたのでしっかり焚き火しました。

火吹き竹もあにゃこが担当。

なかなかいい夜でした。

そういえばこのサイトには水道がついており便利に使いました。
電源と水道ついてるのでちょっとお高めでしたが、便利さには勝てませんね。

夜の散歩ついでに夜ブランコしたり。

焚き火終了後は少し冷えたのであにゃこはカップヌードルタイム。
親はお湯割りで暖まっておやすみなさい♪

続きます。
ビンゴも終わってラナに戻ってきました。
この日は風も止んでラナの中はあたたかでした。

鍋の仕込みは終わってフジカの上にありますのでツマミを作ります。

牡蠣と海老のアヒージョ。

プリプリの牡蠣が最高でした(^^)
これにはもちろん!

ボジョレー・ヌーボー2015
去年もボジョレーはこのキャンプ場でいただきましたね。
アヒージョにワインは最高!

鍋にはうどんも入れて。
フジカは暖かい上に調理器具としても優秀ですね。
普段は家でも使ってます。
食後は風もおさまってますので焚き火。

この日はイベントで薪二束もらえましたのでしっかり焚き火しました。

火吹き竹もあにゃこが担当。

なかなかいい夜でした。

そういえばこのサイトには水道がついており便利に使いました。
電源と水道ついてるのでちょっとお高めでしたが、便利さには勝てませんね。

夜の散歩ついでに夜ブランコしたり。

焚き火終了後は少し冷えたのであにゃこはカップヌードルタイム。
親はお湯割りで暖まっておやすみなさい♪

続きます。
2015年12月06日
201511 赤城山オートキャンプ場
皆さんのblogにも訪問できずにすみませんm(__)m
しばらくキャンプもblogも離れておりました。
11月の連休を利用して2ヶ月ぶりにキャンプ行ってきました!
場所は我が家から一時間。
群馬県は赤城山山腹にあります赤城山オートキャンプ場です。
今回で3回目の利用です。
1回目
2回目
ホームにすると以前行った割りには行けてませんね(^^;
1日目

山なので冬キャンプの用意しましたが、後方視界も取れました。
ずいぶん我が家も進歩して荷物は最小限で。
この日はサンクスギビングデーのイベントでアーリーチェックインが無料とのことでしたので利用させてもらいました。
10時からアーリーでしたが30分ほど遅れて到着し、設営中は写真もとる暇なく速攻設営。

赤城下ろしが吹いていて風が強かった!
12時に友人家族と近くの大崎釣り堀にて釣りの約束してましたのですぐに設営後飲まずに移動します。

久しぶりに釣りしました。
管理釣り場ですけど11月も後半だと渋いですね。

あにゃこも釣ってニジマス4匹釣りました。

2尾はその場で塩焼きと唐揚げにしてもらい2尾はキャンプ場へ持ち帰りました。
燻製にするためにソミュール液に漬け込みましたがこれは後程レポします。
戻りましたら早速飲みながら夕飯の支度。

フジカちゃんを持ってきたので鍋にしました。
久しぶりにラナ張りましたが設営も簡単だし暖かくてグッド。
幕内の火気使用は自己責任でお願いします。

家族だけでしたので食器はシェラカップオンリー。
ゆっくりとキャンプを楽しみます。

ラナの中にはフジカ+ニャー+286Aにテーブルランタン。
ポカポカでした。
もちろん通気に少し空けてあります。

この日は参加料500円でビンゴ大会がありましたので参加。

コールマンの椅子やらいろいろありました。

あにゃこも奮って参戦しましたが…

残念ながらハズレ
あめ玉でした。

戻ってからの夕食は次回に続きますm(__)m
しばらくキャンプもblogも離れておりました。
11月の連休を利用して2ヶ月ぶりにキャンプ行ってきました!
場所は我が家から一時間。
群馬県は赤城山山腹にあります赤城山オートキャンプ場です。
今回で3回目の利用です。
1回目
2回目
ホームにすると以前行った割りには行けてませんね(^^;
1日目

山なので冬キャンプの用意しましたが、後方視界も取れました。
ずいぶん我が家も進歩して荷物は最小限で。
この日はサンクスギビングデーのイベントでアーリーチェックインが無料とのことでしたので利用させてもらいました。
10時からアーリーでしたが30分ほど遅れて到着し、設営中は写真もとる暇なく速攻設営。

赤城下ろしが吹いていて風が強かった!
12時に友人家族と近くの大崎釣り堀にて釣りの約束してましたのですぐに設営後飲まずに移動します。

久しぶりに釣りしました。
管理釣り場ですけど11月も後半だと渋いですね。

あにゃこも釣ってニジマス4匹釣りました。

2尾はその場で塩焼きと唐揚げにしてもらい2尾はキャンプ場へ持ち帰りました。
燻製にするためにソミュール液に漬け込みましたがこれは後程レポします。
戻りましたら早速飲みながら夕飯の支度。

フジカちゃんを持ってきたので鍋にしました。
久しぶりにラナ張りましたが設営も簡単だし暖かくてグッド。
幕内の火気使用は自己責任でお願いします。

家族だけでしたので食器はシェラカップオンリー。
ゆっくりとキャンプを楽しみます。

ラナの中にはフジカ+ニャー+286Aにテーブルランタン。
ポカポカでした。
もちろん通気に少し空けてあります。

この日は参加料500円でビンゴ大会がありましたので参加。

コールマンの椅子やらいろいろありました。

あにゃこも奮って参戦しましたが…

残念ながらハズレ
あめ玉でした。

戻ってからの夕食は次回に続きますm(__)m