ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ

ラナちゃんもおススメです!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年09月28日

201609 ほたか牧場キャンプ場

それにしても今年はよく降りますね。

9月17日~19日

群馬県は片品村にありますほたか牧場キャンプ場に行って参りました。

いつもの仲良し3家族のファミリーキャンプでしたが、雨にしっかりやられましたので写真少な目備忘録としての簡単レポとさせていただきます(^^;


施設などはほたか牧場キャンプ場ホームページこちらをご参照ください。

1日目





午前中仕事でしたので到着は1時過ぎ。
今にも降りだしそうでしたので急いで設営。
今回はフリーサイトでしたので広々としてます。




小川のレクタをリビングに荷物置き場とキッチンに1つずつコールマンタープも共同して張りました。

雨に備えてできるだけ連結してあります。




子供達はすぐ遊び始めますがすぐに降り始めてしまいました。


ゲーム機はグルキャンは禁止のルールですのでずっとUNOで過ごしてました。
雨はどうしようもない。




大人もやることないのでスモークしたり。





肉を炒めてビビンバ作ったりして。





みんなで乾杯して過ごしました。




この日はUちゃんパパのお誕生日であったのでチーズケーキでお祝いでした。






フリーサイトで外灯もなく子供達はヘッドライト装着。
キャンプで一番便利なのはヘッドライトだと思いますね。





大雨の中21時にはおやすみなさい。


2日目





久しぶりにテントをバンバン雨が叩きつける夜でした。

この日は登山の計画でしたが雨で中止。

朝飯は何を食べたのか?


さてとまだ二泊三日の中日ですので1日雨の中過ごす方法としましては温泉しか群馬にはありません。


花咲の湯



施設などはこちらもホームページで確認よろしく!

キャンプ場で割引券もらえます。
車では15分くらいかなあ。

五時間居られますのでまずは温泉入ってうだうだとしたあとはこちらの食堂でランチ。

蕎麦はうまかったです。





食後はコンサートが催されておりましたので子供達は参加してパパたちは仮眠と温泉を満喫しました。


冬はスキー帰りで片品方面では有名なきれいな温泉ですのでどうぞお使いくださいね。


さてたっぷり五時間時間を潰して戻ります。






炊事棟はテントサイトからは少し歩きます。
まずは米を研いで。




たっぷりの玉ねぎをダッチで炒めます。





肉を投入。
11人分ですので大量に。





湯気で曇っちゃいました。




はい完成!
ルーを中村屋のフレークカレー使いました。

辛口ですがバナナや蜂蜜で子供も食べられるように調整したらデラウマでした!

これは今までのカレーで一番。
やっぱりキャンプはカレーですね。





大人はHちゃんパパからの高級ビールで乾杯!
とても高級な味で美味しかったです。






Hちゃんパパには特注の焼き肉も振る舞ってもらいました。
これも写真ないけどうまかったです。

寒さ対策も兼ねてレクタの下でファイアグリルで焼き肉にしながら暖を取りました。

雨はやはり寒いです。





早めにランタンにも灯を入れて。





カレーをいただきました。
あにゃこももちろん完食!


食後は子供はテントで遊んで大人はファイアグリルの周りでビールにワインにシャンパンにサングリアとよく飲みました。

まあ雨は飲むしかない。



3日目


もちろんゴミ袋撤収決定の最終日。





2日とも夜はやることもなく21時就寝でしたので6時前には起床してモーニングコーヒー。

今回はグルキャンでしたので久しぶりにパーコレーター登場でした。

たまにはキャンプの雰囲気で良いですねえ。






朝飯は昨日のデラウマカレーをホットサンドでいただきました。

食べかけで写真すみません(^^;


食後はゴミ袋にみんなでぶちこんで10時前に撤収完了。
慣れてる家族なのでなんとか雨の中も撤収できました。

子供達は撤収中は管理棟に避難させていただいて管理人さんにはお世話になりました。

その後は同じ県内ですからまっすぐ帰り昼には家に着きました。



晴れていれば周りの景色も標高1500mのキャンプ場でしたので良かったと思いますが、雨では残念でした。

星空も綺麗だそうなので次は晴れた日に来て武尊山などトレッキングしたいです。

武尊山の登山口も近く登山のベースキャンプとして利用してる方もいらっしゃいました。


雨のせいか気温は夜でもモンベルの3番のシュラフで余裕でした。


以上お蔵入りにならずになんとかブログにできました(^-^)


皆子供も大きくなってきて3家族のグルキャンもあと何回できるかわかりませんが、次の機会はやはり晴れて欲しいなあ。  
  • LINEで送る

Posted by あにゃパパ at 22:11Comments(8)201609 武尊牧場キャンプ場

2016年09月17日

雨キャンプ

武尊牧場キャンプ場に来ています。

三家族のファミリーキャンプです。






雨のキャンプです。
ゆっくりします  
  • LINEで送る

Posted by あにゃパパ at 21:27Comments(6)201609 武尊牧場キャンプ場

2016年09月10日

201608 庄内夕日の丘キャンプ場 その5

最終日4日目


その1はこちら



その2月山登山編はこちら



その3月山下山編はこちら


その4はこちら



長くなりましたがようやく最終日までたどり着きました。


来週はキャンプなので何とかその前に間に合いました。






3泊4日もあっという間ですねえ。


モーニングコーヒーを楽しみました。
こちらは山でも簡単にコーヒーが飲めます。

袋の中に沸かしたお湯を注ぎ込んで注ぎ口から出せばコーヒー出来上がり。

入れるお湯の量で濃さが変わります。





あにゃこも起床。
どこでも寝られる娘です。






最終日もライスを炊いて。
ちょっと水が少なかったなあ。





ご飯と来たら味噌汁作ります。
昨日海水浴で採ったアサリと我が家で採ったじゃがいもインカのめざめのコラボレーション。






とても上手くできました。
今回はファン5と大将以外使わなかったので我が家のファミキャンにはキッチンテーブルは要らないことになりました(^^;





あとはイオンモールで買ったサンマをおかずに。





簡単にサラダで最終日の朝食となりました。
最終日にして初めてまともな朝食(^^)






そういえば今回の新兵器で今頃ですがエッグケース買いました。


さて食後は撤収ですので写真は無しで。

撤収中にあにゃこに写真撮ってきてもらったので。




こちらはキャンプ場にある迷路。
遊び場も少し離れたとこにあります。






こちらはセンターハウス。

管理事務所にシャワー、トイレ、炊事場、ゴミ捨て場、コインランドリー、自販機全てここに集まってます。

詳しい施設レポは我が家はいつもできませんので(笑)

ここにしか建物はありません。
掃除はしっかりで綺麗でした。


チェックアウトは11時です。
ありがとう!庄内夕日の丘キャンプ場!


さてキャンプ場から目指した所は。



鶴岡市立加茂水族館です。


キャンプ場から20分ほどなんですが、この日はこちらの水族館大人気で激混み。



車内でちょうどボルトの百メートル決勝みたりしてましたが、結局隣の駐車場は諦めてかなり歩く離れた駐車場に停めました。





歩いたからコーラが旨かった。

空いてれば隣に停められるしすぐ目の前は海なのでカニも採れるし良いとこですね。

まあお盆の15日ですから仕方ない。





これは鮭だったかなあ?










中はもちろん魚が沢山。
改修したのできれいな水族館です。






海亀観たり。







タコ観たり。







ヒトデ触ったりと久々の水族館を満喫します。







こちらの水族館のメインはなんと言ってもクラゲ。
世界一の展示量でギネス登録されています。












昨日の海水浴場で捕まえたミズクラゲの乱舞。







なんでこんなに混んでるんだろうと入る前は思ってたけどこれは来てよかったです。












あにゃこもいい思い出になりました。







クラゲ以外にも海猫に餌をあげたり、ショーも楽しめました。


軽食やレストランもありますよ。


庄内に来られたら是非とも来て下さいね。
できたら前日に海水浴場でシュノーケリングして実際に海でクラゲを見ておくとより勉強になります。


さああとは帰るだけ。


鶴岡観光物産館でお土産を買って。

ここも激混みでした。ここに来れば海の幸山の幸お菓子から何でも揃います。


そしてこの旅最後は物産館からすぐのら~めんはくが。




山形はラーメン王国だそうでこちらも美味しかったです。





私はロースーメン。
暑いときは熱いものでスッキリと帰りのスタミナをつけました。


これで旅も終わり3時前に出発して群馬には9時前に無事に到着となりました。


ドライバー二人いないとなかなかキツい距離ですが13年ぶりの庄内はいい思い出になりました。


あにゃこも来年は6年生。
来年の夏もどこかに行けると良いなあ。





月山はキツいところもありますが是非とも稜線を歩いて欲しいです。





おしまい!


来週は武尊牧場キャンプ場の予定です。  
  • LINEで送る

Posted by あにゃパパ at 11:39Comments(4)201608 庄内夕日の丘キャンプ場

2016年09月03日

201608 庄内夕日の丘キャンプ場 その4

その1はこちら

その2月山登山編はこちら


その3はこちら


3日目


まだお盆キャンプですが、ネタもないのでまだ続きます!




ぐっすりねむりましたので月山の疲れも少しは残りますが今日も遊びます。

朝は清々しく20度ちょいです。




灼熱キャンプを覚悟して扇風機もテント内にはスタンバイしてましたが、寝るときは不要でした。




寝袋は薄い夏用を掛け布団として寝て、明け方だけ寝袋に入る感じでしたよ。




朝は恒例のカレー!
もちろんレトルトですが、今回は奮発して中村屋のチキンカレーとしましたのでデラウマでしたよ。





今回のキャンプは料理は一切力を入れない観光キャンプとしましたが、米だけはしっかり炊きました。

山形県産つや姫をイオンで購入。
ライスクッカーで炊きましたがとても旨かった。





さあ食事を終わったらすぐに海へゴー!


浜中あさり海水浴場


キャンプ場から車で5分で着きます。
駐車料千円だったかなあ?




空はピーカン。
昨日は山で今日は海。
サイコー!!




あにゃこもシュノーケリングします。





収穫はクラゲ!




イタズラしなければ刺されませんよとのアナウンスも流れてましたがミズクラゲです。

沢山いるわけでなくたいして気にもなりませんでした。
沖までシュノーケリングしましたがクラゲはあとは備前クラゲがいました。
こちらは毒が強いそうなので逃げましたが、一匹しか見ませんでした。



クラゲもよくみるとかわいい。
もちろんフグや石鯛やボラ等もシュノーケリングでは見られますよ。

日本海は澄んでいて綺麗でした。




ただ少し水温が低かったので砂浜も必要です。

この海水浴場はあさりと名前がつくようにあさりが採れます。
十個位しかとれませんでしたが。





昼過ぎには上がってランチはキャンプ場隣の庄内空港で食べました。
三元豚のホットドッグ。



食後は空港を徘徊して、湯野浜温泉へ行きました。



写真ないけどキャンプ場でメール登録すると湯野浜温泉の入浴券もらえます。
一日分だけですけど無料はありがたい。





温泉に入ったらまたまたイオンへ。
お茶の井ケ田でソフトクリーム。



これは旨かった(^^)



キャンプ場に戻るともう夕方でしたので飛行機見ながらまた簡単な夕飯を。



ファイアグリルを持っていったのに炭も買わずに大将に頼りきり。



海老を焼いて。



またもや厚切り牛タン(^^;





あにゃこはライスに焼き肉をオン♪







大人は月山登頂を祝って月山ワインで最後の夜を過ごしました。
月山ワイン旨かったです。赤でした。



締めに一口チキンラーメンを食べていたら。




カブトムシがいらっしゃいました。
♀でしたのですぐに逃がしましたが、周りではカブトムシ結構採れてたみたいです。





キャンプの三泊ってあっという間ですねえ。




あにゃこもmont-bellパワーヘッドライトに昇格して我が家で一番明るくなりました。

さて長くなったので続きます!

次回で完結予定です(笑)  
  • LINEで送る

Posted by あにゃパパ at 12:00Comments(6)201608 庄内夕日の丘キャンプ場