
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2017年09月16日
2017年09月09日
201709 草津白根山
今年はスキーシーズン以外は登山シーズンとして毎月一回の登山をしています。
5月 陣場形山
6月 尾瀬トレッキング
7月 篭ノ登山
8月 立山
そして9月は草津白根山に登ってきました。
簡単にレポ行きます!
まずは草津白根レストハウス脇の有料駐車場に駐車し9時過ぎにスタート!
弓池の脇からスタートです。


まずは遠ノ峰を目指します。
よく地図を見なかったですがここは楽するなら巻いて行けます。

帰りは車道使いました。

コマクサリフト脇から登山道スタート。
もちろんリフトを使えば簡単に登れます。
片道400円。往復700円だったかな?
今回は登り二時間半下り一時間半のコースでしたのでもちろんリフトは使いません。
節約節約(笑)

樹林帯越えたら昔の火口です。
草津白根山はまだ火山活動が盛んで入れないとこもあります。


まだギリギリコマクサが咲いてました。

この日は晴れ予報も天気が悪くなってきたので先を急ぎます。
リフトで観光気分で来た方は寒くて大変そうでした。
やっぱり2000m越えたら登山装備オススメします。

景色は良くても風が強くてさむーい。

分岐を経て遊歩道最高地点に到着。
2150mなり。
草津白根山は頂上は火山立ち入り禁止で登れないのでここまで。
日本百名山ですよ!
この後風とガスが強くなり大変でした。
あにゃこ手袋にアウター着用!

本来は見晴らしのいい展望所もなんも見えずに速攻下山。

稜線は風を遮れないので皆大変そうでした。
展望所でランチと考えてましたが無理ですので降りてから。

鏡池にてランチとしました。

今回は防寒着が役に立ちました。もうダウン入れとかないとですね。
カップ麺で暖まりました。

私はmont-bellのライトシェルアウタージャケット着てますが軽くて風も防ぐしオススメします。
mont-bellライトシェルアウタージャケット

天気に恵まれなかったのでお釜はパスして下山しました。
帰りはリフト代を節約したので草津温泉に入って温泉饅頭買って帰宅しました。
三連休は嬬恋なんとか予約できましたのでGRANADAさん待っててくださいね(^-^)
5月 陣場形山
6月 尾瀬トレッキング
7月 篭ノ登山
8月 立山
そして9月は草津白根山に登ってきました。
簡単にレポ行きます!
まずは草津白根レストハウス脇の有料駐車場に駐車し9時過ぎにスタート!
弓池の脇からスタートです。


まずは遠ノ峰を目指します。
よく地図を見なかったですがここは楽するなら巻いて行けます。

帰りは車道使いました。

コマクサリフト脇から登山道スタート。
もちろんリフトを使えば簡単に登れます。
片道400円。往復700円だったかな?
今回は登り二時間半下り一時間半のコースでしたのでもちろんリフトは使いません。
節約節約(笑)

樹林帯越えたら昔の火口です。
草津白根山はまだ火山活動が盛んで入れないとこもあります。


まだギリギリコマクサが咲いてました。

この日は晴れ予報も天気が悪くなってきたので先を急ぎます。
リフトで観光気分で来た方は寒くて大変そうでした。
やっぱり2000m越えたら登山装備オススメします。

景色は良くても風が強くてさむーい。

分岐を経て遊歩道最高地点に到着。
2150mなり。
草津白根山は頂上は火山立ち入り禁止で登れないのでここまで。
日本百名山ですよ!
この後風とガスが強くなり大変でした。
あにゃこ手袋にアウター着用!

本来は見晴らしのいい展望所もなんも見えずに速攻下山。

稜線は風を遮れないので皆大変そうでした。
展望所でランチと考えてましたが無理ですので降りてから。

鏡池にてランチとしました。

今回は防寒着が役に立ちました。もうダウン入れとかないとですね。
カップ麺で暖まりました。

私はmont-bellのライトシェルアウタージャケット着てますが軽くて風も防ぐしオススメします。
mont-bellライトシェルアウタージャケット

天気に恵まれなかったのでお釜はパスして下山しました。
帰りはリフト代を節約したので草津温泉に入って温泉饅頭買って帰宅しました。
三連休は嬬恋なんとか予約できましたのでGRANADAさん待っててくださいね(^-^)
タグ :草津白根山
2017年09月09日
201707 篭ノ登山
レポが前後しますが立山登山の練習に長野県は篭ノ登山に登ってきました。
地図などはこちら

佐久インターから湯の丸高原目指してそこから少し入ると池の平湿原の立派な駐車場があります。
その道路の反対側から800スタート。

初めは樹林帯ですが、20分も歩くと森林限界に。
森林限界からはガレてます。

はい9時には登頂!(笑)
練習にならないかなあ。
東篭ノ登山2238mです。
標高だけみたら立派な高さです。


奥に見えるのが浅間山。
噴煙あげてるから登れません。

隣の山は崩壊箇所がありますね。



我が家は登山はみんなmont-bellのTシャツです。
安くて機能性も最高です。

さてこれだけではトレーニングなりませんので正面の西篭ノ登山に挑みます。
降りてから登るので大変かと思いますが30分ほどでまたもや登頂。

2212mです。
こちらは頂上狭く見張らしもよくないのですぐに東篭ノ登山に戻ります。

下山時には登山者のおじさんに教えて頂きコマクサ見つけました。

下山は早かったのでトレーニング2なら無いので池の平湿原のトレッキング。

途中にコマクサ群生地もありました。

高山植物の女王コマクサが沢山見られましたよ。
篭ノ登山を登るだけでは少し物足りなくても池の平湿原まで行くといい運動になりました。
池の平湿原だけ歩いても高山植物が沢山見られて標高差もそれほどなく良いと思います。
地図などはこちら

佐久インターから湯の丸高原目指してそこから少し入ると池の平湿原の立派な駐車場があります。
その道路の反対側から800スタート。

初めは樹林帯ですが、20分も歩くと森林限界に。
森林限界からはガレてます。

はい9時には登頂!(笑)
練習にならないかなあ。
東篭ノ登山2238mです。
標高だけみたら立派な高さです。


奥に見えるのが浅間山。
噴煙あげてるから登れません。

隣の山は崩壊箇所がありますね。



我が家は登山はみんなmont-bellのTシャツです。
安くて機能性も最高です。

さてこれだけではトレーニングなりませんので正面の西篭ノ登山に挑みます。
降りてから登るので大変かと思いますが30分ほどでまたもや登頂。

2212mです。
こちらは頂上狭く見張らしもよくないのですぐに東篭ノ登山に戻ります。

下山時には登山者のおじさんに教えて頂きコマクサ見つけました。

下山は早かったのでトレーニング2なら無いので池の平湿原のトレッキング。

途中にコマクサ群生地もありました。

高山植物の女王コマクサが沢山見られましたよ。
篭ノ登山を登るだけでは少し物足りなくても池の平湿原まで行くといい運動になりました。
池の平湿原だけ歩いても高山植物が沢山見られて標高差もそれほどなく良いと思います。

2017年09月02日
201708 立山山麓家族旅行村 その4
その1はこちら
その2はこちら
その3立山登頂編はこちら

すっかり夏も終わりになってきましたが夏休みレポ行きます。
登頂後はスマホの電池がなくなり写真無くてすみません。
室堂まで降りてからバスケーブルカーと乗り継いで下山しました。
ケーブルカーが一時間待ちでしたのでみんな外でひっくり返って待ちました。
お盆恐るべし。
立山駅からキャンプ場は10分ですので帰りにキャンプ場で割引券もらった温泉に寄りました。
ホテル森の風立山
広くて空いてて良い温泉でした。
真っ暗のなかキャンプ場に到着!
さてお腹が空きましたので

餃子を焼いて。
もちろん冷凍!

カレーを食べて。
もちろんレトルト(^-^)

登頂記念に地酒を飲みながら最後の夜を過ごしました。

4日目
さあ撤収日です。

もちろん天気は雨ですのでゴミ袋撤収。
朝食も1枚も写真が無かったです(笑)

まあよく雨に降られたキャンプでしたが無事に終了しました。
チェックアウトはたしか10時と早かった気がしましたが間に合いました。
良いキャンプ場でしたのでまた立山登るときのベースキャンプとしていつの日か使わせてもらいます。
撤収後は富山市内観光に。

スターバックス富山環水公園店
世界一美しいスターバックスという事で有名だそうですが世界一ではないと思います(笑)
もちろん混んでました。

環水公園はとても綺麗な公園でした。
水が有るのは良いですねえ。


次はお土産買いに富山駅へ。
富山は路面電車も走ってまして道路はどう走ったら良いのかドキドキでした。

駅には大きなお土産センターがあります。
北陸新幹線できたので東京からも来れちゃいますね。

お土産のあとは富山といえばブラックラーメンで締めます。
麺やいろはcic店
初めて食べましたがとても美味しかったです。
全然しつこくないし水餃子もグッド!

今回も良い思い出ができました。
またいつの日か立山行きます!
そのあとは群馬へgo!
明るいうちに無事に到着。
濡れたラナとピスタの片付けは一週間かかりました(^^;
秋の連休はまったりキャンプを検討してまーす!
その2はこちら
その3立山登頂編はこちら

すっかり夏も終わりになってきましたが夏休みレポ行きます。
登頂後はスマホの電池がなくなり写真無くてすみません。
室堂まで降りてからバスケーブルカーと乗り継いで下山しました。
ケーブルカーが一時間待ちでしたのでみんな外でひっくり返って待ちました。
お盆恐るべし。
立山駅からキャンプ場は10分ですので帰りにキャンプ場で割引券もらった温泉に寄りました。
ホテル森の風立山
広くて空いてて良い温泉でした。
真っ暗のなかキャンプ場に到着!
さてお腹が空きましたので

餃子を焼いて。
もちろん冷凍!

カレーを食べて。
もちろんレトルト(^-^)

登頂記念に地酒を飲みながら最後の夜を過ごしました。

4日目
さあ撤収日です。

もちろん天気は雨ですのでゴミ袋撤収。
朝食も1枚も写真が無かったです(笑)

まあよく雨に降られたキャンプでしたが無事に終了しました。
チェックアウトはたしか10時と早かった気がしましたが間に合いました。
良いキャンプ場でしたのでまた立山登るときのベースキャンプとしていつの日か使わせてもらいます。
撤収後は富山市内観光に。

スターバックス富山環水公園店
世界一美しいスターバックスという事で有名だそうですが世界一ではないと思います(笑)
もちろん混んでました。

環水公園はとても綺麗な公園でした。
水が有るのは良いですねえ。


次はお土産買いに富山駅へ。
富山は路面電車も走ってまして道路はどう走ったら良いのかドキドキでした。

駅には大きなお土産センターがあります。
北陸新幹線できたので東京からも来れちゃいますね。

お土産のあとは富山といえばブラックラーメンで締めます。
麺やいろはcic店
初めて食べましたがとても美味しかったです。
全然しつこくないし水餃子もグッド!

今回も良い思い出ができました。
またいつの日か立山行きます!
そのあとは群馬へgo!
明るいうちに無事に到着。
濡れたラナとピスタの片付けは一週間かかりました(^^;
秋の連休はまったりキャンプを検討してまーす!