
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2018年12月22日
201812 スウィートグラス その2
その1はこちら
2日目

朝は冷え込みました!
山用の温度計ですがマイナス7℃くらい?
寝袋はmont-bell#0と下はサーマレストのマットでしたが毛布位持ってくれば良かったですね。

外のバケツも凍ってました。
もちろんジャグも。

フジカ点けても暖まりませんね。
今度はせっかく電源サイトなんだからファンヒーター持ってきます。

サイトは凍ってます。

朝焚き火開始。
今回はガッチリ焚き火しました。
やっぱりキャンプは焚き火かなあ。

朝散歩しました。
浅間山どーん

やっぱりキャンプ最高!

朝飯は昨日の鍋にうどん入れて簡単に。

ウインナーは焚き火で炙っていただきました。

撤収まではゆっくりと。

結露でびしょびしょのラナとピスタもしっかり乾燥。
日当たりよくて風が弱かったけどなんとか乾燥撤収できました。
次のキャンプは春なので助かります。

撤収完了!
また来ます!
スウィートグラス良かったです。
今まで来ないのがもったいなかったですね。
バーなんかもあるから大人もしっかり楽しめますし、スタッフも良かったです。
さすがランキング1位のキャンプ場でした。
もう少し予約が取れたらと、またこの時期の空いている時に来たいと思います。

明日からはスキーシーズン突入。
キャンプはまた来春です!
2日目

朝は冷え込みました!
山用の温度計ですがマイナス7℃くらい?
寝袋はmont-bell#0と下はサーマレストのマットでしたが毛布位持ってくれば良かったですね。

外のバケツも凍ってました。
もちろんジャグも。

フジカ点けても暖まりませんね。
今度はせっかく電源サイトなんだからファンヒーター持ってきます。

サイトは凍ってます。

朝焚き火開始。
今回はガッチリ焚き火しました。
やっぱりキャンプは焚き火かなあ。

朝散歩しました。
浅間山どーん

やっぱりキャンプ最高!

朝飯は昨日の鍋にうどん入れて簡単に。

ウインナーは焚き火で炙っていただきました。

撤収まではゆっくりと。

結露でびしょびしょのラナとピスタもしっかり乾燥。
日当たりよくて風が弱かったけどなんとか乾燥撤収できました。
次のキャンプは春なので助かります。

撤収完了!
また来ます!
スウィートグラス良かったです。
今まで来ないのがもったいなかったですね。
バーなんかもあるから大人もしっかり楽しめますし、スタッフも良かったです。
さすがランキング1位のキャンプ場でした。
もう少し予約が取れたらと、またこの時期の空いている時に来たいと思います。

明日からはスキーシーズン突入。
キャンプはまた来春です!
2018年12月10日
201812 スウィートグラス その1

キャンプ始めて7年にしてついに我が家もあの有名キャンプ場に行って参りました!
北軽井沢スウィートグラス
もう説明は要らないと思いますので施設紹介もなしのいつもの備忘録として綴ります(笑)
1日目
今まで避けていたと言いますかいつも混んでるので予約したこともなかったんですが、1週間前に家族の予定がキャンプ行けそうじゃない?
ってなりまして。
どこに行くか探してみたらスウィートグラスが空いてました!
しかも12月から冬割引料金(^o^)

電源つきの区画サイト。
X11サイトにお世話になりました。

ホームページでは80㎡となってましたが車停めてラナ+ピスタでも余裕でした。
ちゃんと隣は空けてサイト割してくれました。

13時チェックインですのですぐに陽が傾いてきますので場内散策。

ツリーハウスや、クライミング。

ハイジのブランコ。

隣には川が流れてるしいいところなんですねえ。
夏はいいだろうなあ。

ターザンロープや。

有名な黒板もありました。
もちろんへのへのもへじ。
チョークは50円/1本で購入できますが我が家は(笑)
あと林間サイトでは某車メーカーが撮影してました。
パンフレットに載るかなあ?

戻ってサイト全景を。

もういい加減に変化の無いラナ+ピスタです。
建てはじめは風が強かったのでペグもしっかり。
地盤は硬めですので鍛造ペグオススメです。

今回はガッチリ焚き火をするために参りましたので焚き火を始めます。
我が家からも薪を持ってきましたが、スノピカードで薪一束プレゼントもらえます!
薪は針葉樹と広葉樹が選べますがもちろん広葉樹を。
結局足りなくて夜に購入しましたが、良く乾いてるので太くてもOKでした。
あとワイルドワンカードでステッカーももらえましたよ。
さて飲み始めるとして。

カワハギをあぶって。

温まるように鳥だんご鍋を作りました。
今回は野菜はカットしてきたので一切包丁使わずに簡単キャンプでした。
なお炊事場はお湯も出るし綺麗だしさすがスウィートグラスでした!

焚き火をしながら焼いた焼き芋もとってもデリシャス!

食後はアサマヒュッテへ

外が寒い分だけ室内は薪ストーブが暖かい!

あにゃこはホットココア。
ママはホットバタードラム。
私はワイルドターキーお湯割。
テーブルには炭火があってスルメあぶって最高でした!
夕飯も食べられますよ。

外に出ると気温は2℃。

サイトに戻って焚き火をさらに。

夜は風も弱く今回はガッチリ焚き火を予定通り楽しめました。

ラナの中ではフジカで湯タンポ作成して寒さ対策しましたが、毛布持ってくれば良かったですね。
顔が寒かったです。
寝具は
マットがサーマレスト。
寝袋はmont-bell#0。
電気毛布も使いました。

空は満天の星空でした!
寒いけどやはりいいですね!
おやすみなさい。
2日目に続く