
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2013年06月15日
湯島オートキャンプ場 その3
今日も労働でした。
まあこの雨ではあきらめもつきますが・・・
さていい加減にネタ切れですが第3弾です。
(2日め)
夜はフリース着て焚き火してても背中がゾクゾクするくらいでしたからヒトケタだったかもしれません。
うちら家族は寝袋はモンベルスーパーバロウバック#0
真冬用というよりまともなものはこれしかないのでぐっすり寝られました。
静かだしあにゃママはキャンプでは眠り浅いのに一番寝られたそうです!
真夏も寝袋に合わせて夜は寒い標高1000m以上にします(^^)
友人は私のワイルドなお店のオリジナルをお貸ししましたが寒かったようです。
朝は写真ないですがコーヒーをパーコレーターで入れます。
そして朝飯

いしこさんおまたせしました(^^ゞ
昨日のローストビーフを炊きたてご飯に載せて温泉卵!
もちろんご飯は飯盒で炊きましたよ。
今では失敗せずに焚けます。
赤子泣いても蓋取りまくり作戦です。
食べたあとは川遊び。
昨日よりもいい天気でした。


その後は撤収。写真なし。
2テント&ラナちゃん&ウイングタープ撤収には遊んでる暇無いです。
ほんと晴れてよかった^^;
11時チェックアウトで撤収完了。
帰りはチェックインしたまんてん星の湯によって帰ります。
割引で3人で1300円でした。
予想以外に晴れて温泉に2日とも入れ良かったです。
うちはすぐに飲んでしまうから1日目はお風呂外にあると行けないので。
さて気づいた点を
①トイレは近くのトイレは和式のみ。でも洋式は露天風呂の管理棟にあります。
②一番のネックはゴミは全て持ち帰り。
1泊なら缶は潰してどうにかなるけど2泊は特に夏はできないですね。
帰りに生ゴミ積んで帰るのは・・・
これが空いてた原因かなあ。
あとはアーリーも気軽にできたし、川に魚いないけど釣りたい人は釣り堀もありますから。
でも多分また利用するキャンプ場だと思います。
3回も引っ張ってすみませんでした。
次のキャンプは7月中いけるかなあ・・・
まあこの雨ではあきらめもつきますが・・・
さていい加減にネタ切れですが第3弾です。
(2日め)
夜はフリース着て焚き火してても背中がゾクゾクするくらいでしたからヒトケタだったかもしれません。
うちら家族は寝袋はモンベルスーパーバロウバック#0
真冬用というよりまともなものはこれしかないのでぐっすり寝られました。
静かだしあにゃママはキャンプでは眠り浅いのに一番寝られたそうです!
真夏も寝袋に合わせて夜は寒い標高1000m以上にします(^^)
友人は私のワイルドなお店のオリジナルをお貸ししましたが寒かったようです。
朝は写真ないですがコーヒーをパーコレーターで入れます。
そして朝飯

いしこさんおまたせしました(^^ゞ
昨日のローストビーフを炊きたてご飯に載せて温泉卵!
もちろんご飯は飯盒で炊きましたよ。
今では失敗せずに焚けます。
赤子泣いても蓋取りまくり作戦です。
食べたあとは川遊び。
昨日よりもいい天気でした。


その後は撤収。写真なし。
2テント&ラナちゃん&ウイングタープ撤収には遊んでる暇無いです。
ほんと晴れてよかった^^;
11時チェックアウトで撤収完了。
帰りはチェックインしたまんてん星の湯によって帰ります。
割引で3人で1300円でした。
予想以外に晴れて温泉に2日とも入れ良かったです。
うちはすぐに飲んでしまうから1日目はお風呂外にあると行けないので。
さて気づいた点を
①トイレは近くのトイレは和式のみ。でも洋式は露天風呂の管理棟にあります。
②一番のネックはゴミは全て持ち帰り。
1泊なら缶は潰してどうにかなるけど2泊は特に夏はできないですね。
帰りに生ゴミ積んで帰るのは・・・
これが空いてた原因かなあ。
あとはアーリーも気軽にできたし、川に魚いないけど釣りたい人は釣り堀もありますから。
でも多分また利用するキャンプ場だと思います。
3回も引っ張ってすみませんでした。
次のキャンプは7月中いけるかなあ・・・
2013年06月11日
湯島オートキャンプ場 その2
次のキャンプの予定が立ちません(T_T)
毎週土日のどっちかが仕事で連休がとれません。
なんでキャンプネタもなく更新が遅くなりますがその2行きまーす。
無料露天風呂を満喫したあとはいよいよ夕飯です。
まずは川沿いですので蚊取り線香点火。

バラの香りの蚊取り線香です。
先日の長瀞に比べると温度が低いせいかあまりいませんでしたが、あにゃこが喰われて
しまいました。
今回のメイン・ディッシュはローストビーフ。

ユニフレームダッチを使いました。
うまく2本作りましたが切ったとこの写真なし(T_T)
飲み始めると写真ホント撮らなくてブロガーになれません。
あとは自家製のジャガイモゆでたり、既成品のピザ焼いたり。
あとなんかもうひとつ作った気が?
久々の友人との団欒を楽しみました。
今回のアルコールはビールに赤ワイン。

焚き火用の薪は露天風呂ある管理棟で売っています。
一束300円でした。
太い薪は無いですが十分で焚き火を楽しみました。
21時にはランタンの明かりを絞るよう言われます。
焚き火をしていても背中が寒くなるような冷え込みでした。
フリースのベスト着たんですけどね。
ちなみに標高は600弱です。

北斗七星も綺麗でしたよ。
ニャーで癒されながらウイスキーで締め22時にはおやすみなさい・・・
今回のウイスキーはシングルモルト宮城峡。
白州のほうがうまいですね。
次回予定が無いから続いちゃいます・・・

毎週土日のどっちかが仕事で連休がとれません。
なんでキャンプネタもなく更新が遅くなりますがその2行きまーす。
無料露天風呂を満喫したあとはいよいよ夕飯です。
まずは川沿いですので蚊取り線香点火。

バラの香りの蚊取り線香です。
先日の長瀞に比べると温度が低いせいかあまりいませんでしたが、あにゃこが喰われて
しまいました。
今回のメイン・ディッシュはローストビーフ。

ユニフレームダッチを使いました。
うまく2本作りましたが切ったとこの写真なし(T_T)
飲み始めると写真ホント撮らなくてブロガーになれません。
あとは自家製のジャガイモゆでたり、既成品のピザ焼いたり。
あとなんかもうひとつ作った気が?
久々の友人との団欒を楽しみました。
今回のアルコールはビールに赤ワイン。

焚き火用の薪は露天風呂ある管理棟で売っています。
一束300円でした。
太い薪は無いですが十分で焚き火を楽しみました。
21時にはランタンの明かりを絞るよう言われます。
焚き火をしていても背中が寒くなるような冷え込みでした。
フリースのベスト着たんですけどね。
ちなみに標高は600弱です。

北斗七星も綺麗でしたよ。
ニャーで癒されながらウイスキーで締め22時にはおやすみなさい・・・
今回のウイスキーはシングルモルト宮城峡。
白州のほうがうまいですね。
次回予定が無いから続いちゃいます・・・

2013年06月04日
湯島オートキャンプ場 その1
ニッポンワールドカップ出場おめでとう!!

6月1日~2日 群馬県内の湯島オートキャンプ場へ行って参りました。
当日は朝積みで9時に出発します。
関越道ははスムーズに流れ月夜野ICで降りて、氷をセブンイレブンで購入。
インターからキャンプ場までコンビニは3箇所、スーパーは一箇所ありました。
チェックインは、まんてん星の湯で行います。
今回は11時からのアーリーチェックイン使いました。
10時40分くらいに着いたんですがおまけで入れてもらいました。
アーリーは1,050円追加です。
今回は電源なしサイト3150円。その他親子三人で計5,040円お支払いしました。
サイトは川沿いの16番と友人の17番を借りました。
全部で4組ほどでしたので周りは誰もいません。
サイトは車を置くところは舗装されており、タープとテントは余裕の広さです。
空いてるからはみ出していいですよと言われましたが、サイト内で済みます。
そしていきなり設営完了(^^)

ラナちゃんとタフワイドを別々に張りました。

ラナちゃんにはあにゃママ作成ガーランド。

天気もよく映えます。
キャンプ布教活動中の友人のためには・・・

500円テント+ウイングタープ。
テントは風もないから張り綱省略でシワシワ。
ソロだから良いでしょう。
でも2セット設営は疲れます。(撤収はもっと大変でした・・・)
昼食はカップラで簡単に済ませて。

食後は川遊びです。

目の前は近寄らないように言われた崖ですが、崖の前には綺麗な川が。


綺麗なんですが生き物がいないのが残念でした。
二日間でカジカを見たくらいでカニも小魚もいませんでした。
上流にはダムがあり放流時にはサイレンが鳴るそうです。
水は雪解け水だそうでとても冷たく長くは入れません。
でも浅いし流れも早くなく安心してあにゃこも遊んでました。
今回は雨心配でしたが日頃の行いがよく?いい天気。
リビングはラナちゃんでなく外に設置。

自作テーブルもいい感じでしたよ(^_^;)

さて友人も着いたのでキャンプ場管理棟内にある温泉へ。
キャンプ場内にあるからアルコール入っても歩いていけるから最高です。
かけ流し天然温泉で、加温できないから冬は寒いみたいですが今回はいい湯でした。
写真無くて申し訳無いですが・・・
露天風呂のみで外ですが洗い場も4席。
男女別で貸切でしたよ。
長くなったので次回に続きます・・・

6月1日~2日 群馬県内の湯島オートキャンプ場へ行って参りました。
当日は朝積みで9時に出発します。
関越道ははスムーズに流れ月夜野ICで降りて、氷をセブンイレブンで購入。
インターからキャンプ場までコンビニは3箇所、スーパーは一箇所ありました。
チェックインは、まんてん星の湯で行います。
今回は11時からのアーリーチェックイン使いました。
10時40分くらいに着いたんですがおまけで入れてもらいました。
アーリーは1,050円追加です。
今回は電源なしサイト3150円。その他親子三人で計5,040円お支払いしました。
サイトは川沿いの16番と友人の17番を借りました。
全部で4組ほどでしたので周りは誰もいません。
サイトは車を置くところは舗装されており、タープとテントは余裕の広さです。
空いてるからはみ出していいですよと言われましたが、サイト内で済みます。
そしていきなり設営完了(^^)

ラナちゃんとタフワイドを別々に張りました。

ラナちゃんにはあにゃママ作成ガーランド。

天気もよく映えます。
キャンプ布教活動中の友人のためには・・・

500円テント+ウイングタープ。
テントは風もないから張り綱省略でシワシワ。
ソロだから良いでしょう。
でも2セット設営は疲れます。(撤収はもっと大変でした・・・)
昼食はカップラで簡単に済ませて。

食後は川遊びです。

目の前は近寄らないように言われた崖ですが、崖の前には綺麗な川が。


綺麗なんですが生き物がいないのが残念でした。
二日間でカジカを見たくらいでカニも小魚もいませんでした。
上流にはダムがあり放流時にはサイレンが鳴るそうです。
水は雪解け水だそうでとても冷たく長くは入れません。
でも浅いし流れも早くなく安心してあにゃこも遊んでました。
今回は雨心配でしたが日頃の行いがよく?いい天気。
リビングはラナちゃんでなく外に設置。

自作テーブルもいい感じでしたよ(^_^;)

さて友人も着いたのでキャンプ場管理棟内にある温泉へ。
キャンプ場内にあるからアルコール入っても歩いていけるから最高です。
かけ流し天然温泉で、加温できないから冬は寒いみたいですが今回はいい湯でした。
写真無くて申し訳無いですが・・・
露天風呂のみで外ですが洗い場も4席。
男女別で貸切でしたよ。
長くなったので次回に続きます・・・
2013年06月01日
2013年05月31日
ガーランド
明日からは群馬の湯島オートキャンプ場行ってきます!
今回は忙しくて朝準備ですので忘れ物心配。
今回初投入は

テーブルに

あにゃママが制作ガーランド(^^)
自作オンリーですが(^^ゞ
天気気になりますが、たのしんできます!
今回は忙しくて朝準備ですので忘れ物心配。
今回初投入は

テーブルに

あにゃママが制作ガーランド(^^)
自作オンリーですが(^^ゞ
天気気になりますが、たのしんできます!
2013年05月15日
GW最終日&次回キャンプ決定
こんばんは。
GWキャンプ最終日と思ってましたが写真が集合写真しかなく・・・
ブロガーで無い家族の写真を出すのはどうかとのことで・・・
晴天の撤収で我が家は帰りにこちらによりました。
埼玉県児玉町 白寿の湯ナトリウム・強酸塩泉というお湯でめっちゃいい湯です。
10年ぶりくらいに行ったら経営が代わってリニューアルされてました。
昼食取って漫画読んであにゃこはコナン。私はゴルゴ13・・・
ゆっくりキャンプの疲れを取り連休のいい締めになりました。
さーて次回のあにゃこさんは・・・
6月1日~2日群馬県内に参戦決定!猿ヶ京です!!
湯島オートキャンプ場です。
さっき決めたからまだ予約してませんがm(__)m
猿ヶ京温泉であにゃこは川遊びして冷えた体も温まろう作戦です。
キャンプ場内にも露天風呂があるみたい。
明日予約します!
今回はキャンプ未経験者の友人も無理やり連れて行く布教活動も兼ねています!
さあ今回も写真も無くてすみませんがまたよろしくです。
最後に去年のキャンプで我が家にやってきたサワガニちゃんです。

脱皮繰り返し3匹元気です(^^)
GWキャンプ最終日と思ってましたが写真が集合写真しかなく・・・
ブロガーで無い家族の写真を出すのはどうかとのことで・・・
晴天の撤収で我が家は帰りにこちらによりました。
埼玉県児玉町 白寿の湯ナトリウム・強酸塩泉というお湯でめっちゃいい湯です。
10年ぶりくらいに行ったら経営が代わってリニューアルされてました。
昼食取って漫画読んであにゃこはコナン。私はゴルゴ13・・・
ゆっくりキャンプの疲れを取り連休のいい締めになりました。
さーて次回のあにゃこさんは・・・
6月1日~2日群馬県内に参戦決定!猿ヶ京です!!
湯島オートキャンプ場です。
さっき決めたからまだ予約してませんがm(__)m
猿ヶ京温泉であにゃこは川遊びして冷えた体も温まろう作戦です。
キャンプ場内にも露天風呂があるみたい。
明日予約します!
今回はキャンプ未経験者の友人も無理やり連れて行く布教活動も兼ねています!
さあ今回も写真も無くてすみませんがまたよろしくです。
最後に去年のキャンプで我が家にやってきたサワガニちゃんです。

脱皮繰り返し3匹元気です(^^)