
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2015年05月16日
201505 涸沼自然公園キャンプ場 その3
いきなり暑くなりましたね。
しばらくキャンプ行けないのでダラダラ更新です。
その1はこちら
その2はこちら
この日は満月でしたねえ。

子供達の夕飯も済んだので散歩です。
ここは公園があるので散歩には良いところです。
車も来ないし。

DAISOの光る棒を各自に持たせて。
満月を見ながら散歩します。

夜のフリーサイトは良い雰囲気ですねえ。

夜の管理棟です。
24時間管理人がいます。
放送がキャンプ場一帯に流れるんですが、朝の放送が早すぎて笑いましたが(^^;
6時前に今日のごみ捨てがとか言われます。
みんなこれで起きちゃいますよ。
ちょっとマイナス。

夜のトイレとシャワー棟です。
自販機もあります。
トイレは掃除してくれますが、この人数では汚れますね。
洋式と和式がありましたが、もう少しあると良いかなあ。
シャワーは使いませんでした。

さて戻って子供達はテントでウノ大会!
大人の時間となります(^^)

取れたハマグリを調理します。
大きいのは3つくらいしかなかったけど。

ちょっと砂が抜けきりませんでしたが、天然ハマグリは美味しかったですよ♪

ご馳走の〆はマグロ丼!
ウマイ!
刺身も食べましたがさすがに市場で買ったかいがありました(^^)

ダラダラと最後の夜を楽しみました。

雨の予報でしたのでタープのしたに椅子などは全部しまって。
歯を磨いておやすみなさい♪
3日目

夜のうちに結構雨が降りました。
ここは湿地が近いこともあり、湿度が高いので雨の濡れだけでなく結露も結構ありますので乾燥が必要ですね。
ピスタは簡単にたつし、楽ですが、結露がしやすいのがやや難です。
この日も6時前の放送でみんな起きてきました。
管理人さん張り切りすぎ(*ToT)

少し寒いので火を今日も興します。

朝はウインナーを炙って。
ウマイですねえ。
ご飯を焚いて昨日のご馳走の残りで済ませました。
終わったら散歩します。

公園には植え込みを使った迷路があります。

全長800mだそうです。
結構歩けます。

公園の最奥部分からは見張らしはいまいちですが、涸沼が見えました。
デカイ!
汽水湖ですのでしじみが名産だそうです。

散策路には吊り橋があったり。

せせらぎ水路があります。

キャンプ場に戻る湿原では白鳥の親子が見られました。


ぬいぐるみみたいな雛達(^^)

みんなが危害を加えないのがわかってるようで近くまで来てくれました。
子供たちも大喜びでしたよ♪
戻ってからは撤収です。

11時のチェックアウトギリギリまで使って乾燥撤収できました!
レクタ大きすぎるので本当に乾燥できて助かりました!

帰りは友部サービスエリアに寄って納豆とお土産を買って。

納豆ドッグを食べておしまい!

帰りはノンストップで二時間で帰宅できました!
去年はあにゃこがインフルエンザで行けなかったゴールデンウィークキャンプ。
今年は潮干狩りもできて楽しいキャンプとなりました。
雨も夜だけでしたし乾燥できたし恵まれましたね。
しばらくは土曜日休めずキャンプに行けません。
それまでまたちょこちょこ買い物でもして繋ぎたいと思います。
長々お付き合いありがとうございました(^^)
しばらくキャンプ行けないのでダラダラ更新です。
その1はこちら
その2はこちら
この日は満月でしたねえ。

子供達の夕飯も済んだので散歩です。
ここは公園があるので散歩には良いところです。
車も来ないし。

DAISOの光る棒を各自に持たせて。
満月を見ながら散歩します。

夜のフリーサイトは良い雰囲気ですねえ。

夜の管理棟です。
24時間管理人がいます。
放送がキャンプ場一帯に流れるんですが、朝の放送が早すぎて笑いましたが(^^;
6時前に今日のごみ捨てがとか言われます。
みんなこれで起きちゃいますよ。
ちょっとマイナス。

夜のトイレとシャワー棟です。
自販機もあります。
トイレは掃除してくれますが、この人数では汚れますね。
洋式と和式がありましたが、もう少しあると良いかなあ。
シャワーは使いませんでした。

さて戻って子供達はテントでウノ大会!
大人の時間となります(^^)

取れたハマグリを調理します。
大きいのは3つくらいしかなかったけど。

ちょっと砂が抜けきりませんでしたが、天然ハマグリは美味しかったですよ♪

ご馳走の〆はマグロ丼!
ウマイ!
刺身も食べましたがさすがに市場で買ったかいがありました(^^)

ダラダラと最後の夜を楽しみました。

雨の予報でしたのでタープのしたに椅子などは全部しまって。
歯を磨いておやすみなさい♪
3日目

夜のうちに結構雨が降りました。
ここは湿地が近いこともあり、湿度が高いので雨の濡れだけでなく結露も結構ありますので乾燥が必要ですね。
ピスタは簡単にたつし、楽ですが、結露がしやすいのがやや難です。
この日も6時前の放送でみんな起きてきました。
管理人さん張り切りすぎ(*ToT)

少し寒いので火を今日も興します。

朝はウインナーを炙って。
ウマイですねえ。
ご飯を焚いて昨日のご馳走の残りで済ませました。
終わったら散歩します。

公園には植え込みを使った迷路があります。

全長800mだそうです。
結構歩けます。

公園の最奥部分からは見張らしはいまいちですが、涸沼が見えました。
デカイ!
汽水湖ですのでしじみが名産だそうです。

散策路には吊り橋があったり。

せせらぎ水路があります。

キャンプ場に戻る湿原では白鳥の親子が見られました。


ぬいぐるみみたいな雛達(^^)

みんなが危害を加えないのがわかってるようで近くまで来てくれました。
子供たちも大喜びでしたよ♪
戻ってからは撤収です。

11時のチェックアウトギリギリまで使って乾燥撤収できました!
レクタ大きすぎるので本当に乾燥できて助かりました!

帰りは友部サービスエリアに寄って納豆とお土産を買って。

納豆ドッグを食べておしまい!

帰りはノンストップで二時間で帰宅できました!
去年はあにゃこがインフルエンザで行けなかったゴールデンウィークキャンプ。
今年は潮干狩りもできて楽しいキャンプとなりました。
雨も夜だけでしたし乾燥できたし恵まれましたね。
しばらくは土曜日休めずキャンプに行けません。
それまでまたちょこちょこ買い物でもして繋ぎたいと思います。
長々お付き合いありがとうございました(^^)
2015年05月10日
201505 涸沼自然公園キャンプ場 その2
2日目
1日目はこちら
おはようございます!
今日は曇天でした。

早く寝たので5時起床。
子供たちも全員6時には起きてきました。
優秀だなあ。

肌寒いので朝から焚き火します。
みんな火吹き竹でフーフー。
今日は大洗海岸へ潮干狩りに行きます!
朝飯は簡単に。

昨日のハンバーグをバンズに挟んでハンバーグ。
これはめっちゃ美味しかったです。
バンズは前日にコストコで12個入り買いました。
食べ終わりましたら出発!
大洗海岸までは30分くらい。
第二海岸が潮干狩り出来ますよ。
アウトレットに近い第一海岸は禁漁区です。

晴れてきたものの水は冷たいですね。

あにゃこも掘りますがなかなか取れないので砂遊びに変更でした。

干潮は10じ過ぎです。
天然のハマグリがとれますよ!
でも個数は1人数個…
駐車場も採るのも無料ですから仕方ないかなあ。
しかも水に入らないと採れません。

11時過ぎに上がって那珂湊に向かいました。
がしかし、大混雑。
ゴールデンウィークですねえ。
那珂湊の街中は大渋滞で港の駐車場までたどり着けずに離れた駐車場から歩きました。

蟹の甲羅にほぐしみを入れて焼いたもの。

これは美味しかったです。
あとは魚とアサリなどを購入して、発泡スチロールに氷と入れて。

水戸市内にあるスーパー銭湯山の湯へ。
温泉ではありませんが値段もリーズナブルで良かったです。
キャンプ場へは30分位で戻りました。
お昼が軽食でしたので戻ったらまた炭を興して。
焼き肉(^^)

炭火で焼き肉は本当に旨いですねえ。
小腹が膨れたら読書タイム。

四年生チームは読書にはまってるようでみんなで交換して読んでましたね。

ダッチオーブンではローストポークができました!
これまた旨かった。
ダッチオーブンって何でうまくなるのかなあ?

続いてアヒージョ。
つまみには最高!

買ってきたイサキとアサリでアクアパッツァです。
いいイサキでしたね。
もちろん私が捌きましたよ♪

アクアパッツァで余ったアサリは酒蒸しにしたり。
市場で安くしてもらったので、アサリは沢山ありました。

ベーコンをスモークしたり。
つまみには最高!

ランタンに灯が灯ったところで次回に続きます…
1日目はこちら
おはようございます!
今日は曇天でした。

早く寝たので5時起床。
子供たちも全員6時には起きてきました。
優秀だなあ。

肌寒いので朝から焚き火します。
みんな火吹き竹でフーフー。
今日は大洗海岸へ潮干狩りに行きます!
朝飯は簡単に。

昨日のハンバーグをバンズに挟んでハンバーグ。
これはめっちゃ美味しかったです。
バンズは前日にコストコで12個入り買いました。
食べ終わりましたら出発!
大洗海岸までは30分くらい。
第二海岸が潮干狩り出来ますよ。
アウトレットに近い第一海岸は禁漁区です。

晴れてきたものの水は冷たいですね。

あにゃこも掘りますがなかなか取れないので砂遊びに変更でした。

干潮は10じ過ぎです。
天然のハマグリがとれますよ!
でも個数は1人数個…
駐車場も採るのも無料ですから仕方ないかなあ。
しかも水に入らないと採れません。

11時過ぎに上がって那珂湊に向かいました。
がしかし、大混雑。
ゴールデンウィークですねえ。
那珂湊の街中は大渋滞で港の駐車場までたどり着けずに離れた駐車場から歩きました。

蟹の甲羅にほぐしみを入れて焼いたもの。

これは美味しかったです。
あとは魚とアサリなどを購入して、発泡スチロールに氷と入れて。

水戸市内にあるスーパー銭湯山の湯へ。
温泉ではありませんが値段もリーズナブルで良かったです。
キャンプ場へは30分位で戻りました。
お昼が軽食でしたので戻ったらまた炭を興して。
焼き肉(^^)

炭火で焼き肉は本当に旨いですねえ。
小腹が膨れたら読書タイム。

四年生チームは読書にはまってるようでみんなで交換して読んでましたね。

ダッチオーブンではローストポークができました!
これまた旨かった。
ダッチオーブンって何でうまくなるのかなあ?

続いてアヒージョ。
つまみには最高!

買ってきたイサキとアサリでアクアパッツァです。
いいイサキでしたね。
もちろん私が捌きましたよ♪

アクアパッツァで余ったアサリは酒蒸しにしたり。
市場で安くしてもらったので、アサリは沢山ありました。

ベーコンをスモークしたり。
つまみには最高!

ランタンに灯が灯ったところで次回に続きます…
2015年05月08日
201505 涸沼自然公園キャンプ場 その1
今年のゴールデンウィークは二泊三日で茨城県にあります涸沼自然公園キャンプ場へ行って参りました!
涸沼自然公園についてはこちら
今回もあにゃこの同級生三家族との総勢11名の仲良しキャンプです(^^)
1日目
9時前に出発!
3日でしたので北関東道から東北道の接続が混んでましたね。
でも大きな渋滞は無しでした。
チェックインは13時でしたので近くのロックシティというショッピングモールに寄りました。
スーパーもスポーツデポも入ってますので買い物も此処で出来ますよ。
お腹減ったのでここでお昼にしちゃいました。
海有り県に来たのでお寿司です。
ロックシティからキャンプ場は20分くらいです。
13時前に到着!
ゴールデンウィークだったのでどんどん中に入れてくれていたようです。
お友達家族は先に着いていてくれました。
今回はオートサイトの35~37を予約しておきました。
オートサイトは満サイト、フリーサイトはテント村のゴールデンウィーク混雑です。
レイアウト考えて設営したので写真を撮る暇がありませんでした!

1つのサイトをリビングと荷物置き場に。

もう1つをテント村に。
でもう1つのサイトを駐車場にしたんですが、車は1サイト一台厳守とのことで2台は駐車場へ移しました。
先に言って欲しかったなあ

リビングには先日購入しました小川レクタ-Lを張りました!
テーブル三台並べても余裕の広さですよ♪

頂き物ですが越乃寒梅も持ってきました(^-^)
でも飲みきれなかったですよ♪

テントはピスタ。
簡単に建つのでこればっかりですけど。
コールマンのほうがスカートないし通気多くて涼しいと思うんですけどねえ。
建てるのが面倒で。

散歩したところキャンプ場全体は6割がコールマンで3割がスノピ。
残り1割がその他でした。

こちらは焚き火&炭火スペース。
ファイアグリル二台です。
今回はバーベキューに焚き火に大活躍しました。
グループでは必要ですね♪
さて少し散歩に出かけます。
公園は大きいですよー。

下の写真奥には白鳥がいます。

湿地帯ですので水路が何本かありました。

サイトに戻りましたら料理します。

子供たちには先日作成しました火吹き竹で火を興してもらいます。
みんなに1人一本です。
フーフーしてくれて楽しかったので皆さんもぜひ!
危ないから長めに作ってください。

今日のメインディッシュはハンバーグです。
ママさん達が玉ねぎ切ってビーフは100%
私もフライパンで焼き係をもちろん飲みながら!

こちらを炭火で炙ります。

最後に炭火で炙ると一味変わりますねえ♪

お腹の減ったあにゃこもパクり!
美味しかったです。
スモークやら焼き肉やらなにやらご馳走あったんですが、ワイン飲み始めたら写真が無いですねえ(^^;

あにゃママも少しずつ飲めるようになってきました。

久々の楽しい宴会となりました。

明日は潮干狩りと出発が早いので早めのお開きとしました。

2日目に続きます!
涸沼自然公園についてはこちら
今回もあにゃこの同級生三家族との総勢11名の仲良しキャンプです(^^)
1日目
9時前に出発!
3日でしたので北関東道から東北道の接続が混んでましたね。
でも大きな渋滞は無しでした。
チェックインは13時でしたので近くのロックシティというショッピングモールに寄りました。
スーパーもスポーツデポも入ってますので買い物も此処で出来ますよ。

お腹減ったのでここでお昼にしちゃいました。
海有り県に来たのでお寿司です。
ロックシティからキャンプ場は20分くらいです。
13時前に到着!
ゴールデンウィークだったのでどんどん中に入れてくれていたようです。
お友達家族は先に着いていてくれました。
今回はオートサイトの35~37を予約しておきました。
オートサイトは満サイト、フリーサイトはテント村のゴールデンウィーク混雑です。
レイアウト考えて設営したので写真を撮る暇がありませんでした!

1つのサイトをリビングと荷物置き場に。

もう1つをテント村に。
でもう1つのサイトを駐車場にしたんですが、車は1サイト一台厳守とのことで2台は駐車場へ移しました。
先に言って欲しかったなあ

リビングには先日購入しました小川レクタ-Lを張りました!
テーブル三台並べても余裕の広さですよ♪

頂き物ですが越乃寒梅も持ってきました(^-^)
でも飲みきれなかったですよ♪

テントはピスタ。
簡単に建つのでこればっかりですけど。
コールマンのほうがスカートないし通気多くて涼しいと思うんですけどねえ。
建てるのが面倒で。

散歩したところキャンプ場全体は6割がコールマンで3割がスノピ。
残り1割がその他でした。

こちらは焚き火&炭火スペース。
ファイアグリル二台です。
今回はバーベキューに焚き火に大活躍しました。
グループでは必要ですね♪
さて少し散歩に出かけます。
公園は大きいですよー。

下の写真奥には白鳥がいます。

湿地帯ですので水路が何本かありました。

サイトに戻りましたら料理します。

子供たちには先日作成しました火吹き竹で火を興してもらいます。
みんなに1人一本です。
フーフーしてくれて楽しかったので皆さんもぜひ!
危ないから長めに作ってください。

今日のメインディッシュはハンバーグです。
ママさん達が玉ねぎ切ってビーフは100%
私もフライパンで焼き係をもちろん飲みながら!

こちらを炭火で炙ります。

最後に炭火で炙ると一味変わりますねえ♪

お腹の減ったあにゃこもパクり!
美味しかったです。
スモークやら焼き肉やらなにやらご馳走あったんですが、ワイン飲み始めたら写真が無いですねえ(^^;

あにゃママも少しずつ飲めるようになってきました。

久々の楽しい宴会となりました。

明日は潮干狩りと出発が早いので早めのお開きとしました。

2日目に続きます!