
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2014年06月14日
201406 上毛高原キャンプグランドその2
アリスの棘終わっちゃいましたね。
久々にハラハラドキドキでしたので、金曜日の夜の楽しみが無くなってしまいました(T_T)
上野樹里とオダギリジョー美男美女で良かったですね。
さて上毛高原の後半です。
その①はこちら

日もくれる前に夕飯の準備をするとします。


昼寝もしたので今日は私も手伝います。
もちろん飲みながら(//∇//)
ユニのナイフはよく切れますよ♪

細かく刻んで。

アサリは下煮して。貝殻外します。

はい出来上がり(^^)
この前おいしかったのでまたクラムチャウダー(^^;

あとはライスを炊いて。肉を焼きます。

お得意のライスにオン♪

楽しくブランコベンチでいただきました。

自家製ピクルスが美味しかったですね。
テーブルランタンも欠かせなくなりました。
今回は大人はジンビームとワインだったかなあ?

ご飯のあとは場内のお風呂に行きました。
写真忘れましたが17時から20時まで入れます。
シャンプーやボディソープ、ドライヤーはありませんので各自ご用意ください。
売店には売ってると思いますが。
雨は降っていますので恒例の夜探検は諦めてキャビンで遊びます。
まずはUNO(^^)

キャビンは電気ありますがあまり明るくないのでLEDのランタンやヘッドライトあると夜は良いですね♪
そして今回のメイン上毛カルタ!

群馬県民なら誰もがやってる群馬の名跡や偉人がカルタになってます。
ご存知ですか??
小学校から大会があるのであにゃこも強いです(^^;
今回はあにゃこに読んでもらって夫婦対決!

超マジでやったが負けました(T_T)
だって俺は群馬育ちでないから仕方ないじゃん…
夜は気温下がりましたがオイルヒーターでぬくぬく。
あにゃこは二段ベッドの上でおやすみなさい♪

二日目
5時位にトイレ行きたくて起きちゃいました。
オイルヒーターが暑くてほとんど寝袋入らず。
あにゃこは二段ベッドに興奮して寝れなかったそうです。

18℃位でしたね。山も曇ってます。
ちなみに正面に見える建物がお風呂で左がトイレです。
なんと雨は上がっておりましたが肌寒いので焚き火します。
大雨だから焚き火台おいてこようと思ったんだけど持ってきて良かったです(^^)

あにゃこは朝から昨日の蟻の観察。
砂糖に蟻が黒山の人だかりでした♪

あにゃままはまだ寝てますのでコーヒータイム。
あにゃこにはホットミルク作ります。



さてと皆そろったので朝御飯。

メニューはシャウエッセン焼いたのをレトルトカレーにのっけて、昨日のクラムチャウダー。
簡単に済ませます。

なぜなら乾燥撤収できそうだからです(^^)
まあタープだけですけど家帰って広げないのは魅力的ですからね。

キャビンの片付けは寝袋丸めるだけだから簡単です。
最後にブランコで記念撮影。

前日までの大雨で見送りも考えましたが、来て良かったです(^^)
割引券とおかげでテントサイトと変わらなかったし、設営撤収が楽な分ゆっくりできました!
やはりキャンプはテントやタープ張るのが楽しいけど見送ると次はなかなか行けない我が家にとっては年に一回くらいはキャビンも良いですね♪
こちらのキャンプ場は関越道渋川インターから30分。
途中にはスーパーもコンビニもあるし、近くに温泉もあります。
トイレも綺麗で流し場はお湯も出ますよ(^^)
ぜひ皆さんご利用下さいね♪
さて長くなりましたがおしまいです。
ありがとうございました(^o^)

次回は7月20日わらび平キャンプ場の予定です!
久々にハラハラドキドキでしたので、金曜日の夜の楽しみが無くなってしまいました(T_T)
上野樹里とオダギリジョー美男美女で良かったですね。
さて上毛高原の後半です。
その①はこちら

日もくれる前に夕飯の準備をするとします。


昼寝もしたので今日は私も手伝います。
もちろん飲みながら(//∇//)
ユニのナイフはよく切れますよ♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ぺティナイフ
細かく刻んで。

アサリは下煮して。貝殻外します。

はい出来上がり(^^)
この前おいしかったのでまたクラムチャウダー(^^;

あとはライスを炊いて。肉を焼きます。

お得意のライスにオン♪

楽しくブランコベンチでいただきました。

自家製ピクルスが美味しかったですね。
テーブルランタンも欠かせなくなりました。
今回は大人はジンビームとワインだったかなあ?

ご飯のあとは場内のお風呂に行きました。
写真忘れましたが17時から20時まで入れます。
シャンプーやボディソープ、ドライヤーはありませんので各自ご用意ください。
売店には売ってると思いますが。
雨は降っていますので恒例の夜探検は諦めてキャビンで遊びます。
まずはUNO(^^)

キャビンは電気ありますがあまり明るくないのでLEDのランタンやヘッドライトあると夜は良いですね♪
そして今回のメイン上毛カルタ!

群馬県民なら誰もがやってる群馬の名跡や偉人がカルタになってます。
ご存知ですか??
小学校から大会があるのであにゃこも強いです(^^;
今回はあにゃこに読んでもらって夫婦対決!

超マジでやったが負けました(T_T)
だって俺は群馬育ちでないから仕方ないじゃん…
夜は気温下がりましたがオイルヒーターでぬくぬく。
あにゃこは二段ベッドの上でおやすみなさい♪

二日目
5時位にトイレ行きたくて起きちゃいました。
オイルヒーターが暑くてほとんど寝袋入らず。
あにゃこは二段ベッドに興奮して寝れなかったそうです。

18℃位でしたね。山も曇ってます。
ちなみに正面に見える建物がお風呂で左がトイレです。
なんと雨は上がっておりましたが肌寒いので焚き火します。
大雨だから焚き火台おいてこようと思ったんだけど持ってきて良かったです(^^)

あにゃこは朝から昨日の蟻の観察。
砂糖に蟻が黒山の人だかりでした♪

あにゃままはまだ寝てますのでコーヒータイム。
あにゃこにはホットミルク作ります。



さてと皆そろったので朝御飯。

メニューはシャウエッセン焼いたのをレトルトカレーにのっけて、昨日のクラムチャウダー。
簡単に済ませます。

なぜなら乾燥撤収できそうだからです(^^)
まあタープだけですけど家帰って広げないのは魅力的ですからね。

キャビンの片付けは寝袋丸めるだけだから簡単です。
最後にブランコで記念撮影。

前日までの大雨で見送りも考えましたが、来て良かったです(^^)
割引券とおかげでテントサイトと変わらなかったし、設営撤収が楽な分ゆっくりできました!
やはりキャンプはテントやタープ張るのが楽しいけど見送ると次はなかなか行けない我が家にとっては年に一回くらいはキャビンも良いですね♪
こちらのキャンプ場は関越道渋川インターから30分。
途中にはスーパーもコンビニもあるし、近くに温泉もあります。
トイレも綺麗で流し場はお湯も出ますよ(^^)
ぜひ皆さんご利用下さいね♪
さて長くなりましたがおしまいです。
ありがとうございました(^o^)

次回は7月20日わらび平キャンプ場の予定です!
タグ :上毛高原キャンプグランドキャビン
2014年06月11日
201406 上毛高原キャンプグランド
よく降る梅雨ですね。
6月7日~8日 群馬県は高山村の上毛高原キャンプグランドに行ってきました!
前日も大雨であぶり肉は諦めてキャンプも無理かなあと思ってました。
でも今回を逃すと次は7月20日。
キャビンを前日予約したら取れました(^^)

梅雨時期はサービスで12時から入れるとのことでしたので朝積みして9時半出発。
テントやラナやマットないからこんな感じです。
下道で途中ホームセンターやスーパーで買い物しながら12時着。

HPから画像お借りしました
あにゃこ家はじめてのキャビン泊です(^^;
今回は割引券とバリュー期間でしたのでとても安く泊まれたのもキャビンにした理由です(^^;
テント泊と変わりませんでした。

中は二段ベッドとダブルベッド1つに。

扇風機とオイルヒーターが常備です。
暑くても寒くても快適ですね♪
今回も雨で肌寒かったのでオイルヒーター使わせてもらいました。なお火気は厳禁です。

外にはブランコのベンチと、キャビン前にはテーブルがあります。

テーブルを活かすためにタープ張りました。
やっぱりペグ打ちしないとキャンプ来た感じしませんからね(^^)
でもテーブルに合わすの難しかったです。

はねあげていい感じ♪

お昼はパスタにしました。
ようやくfan5duo実戦投入できました。


その後はセンターハウスに散歩。

中ではコールマンはじめキャンプ用品や飲み物売ってます。自販機もありますよ。

今回のお土産は関あっし缶バッチ(^o^)
100円なり

隣には釣り堀 もありますよ。
じゃぶじゃぶ池もあります。

蟻の巣で遊ぶあにゃこ(//∇//)
コーヒーシュガーあげてます。

雨が降り続くのでキャビンに入りました。
本を読んでるうちに私は昼寝。
昼から酒飲んでキャンプの本読みながら昼寝なんて(^○^)
ゆっくりできてキャビン最高!
あにゃこも二段ベッドは楽しかったそうです。

ログハウスにブランコ良いですね。住みたくなります。

山には雲がかかっりっぱなし。
晴れたら見晴らしいいんですけどね。
こちらのキャンプ場はすぐ近くにぐんま天文台もあり星もきれいなところです。

備え付けのテーブルは調理にも便利です。
6人は余裕で座れる大きさ。

暗くなるのが待ちきれずランタン点火します。
後半に続く。
6月7日~8日 群馬県は高山村の上毛高原キャンプグランドに行ってきました!
前日も大雨であぶり肉は諦めてキャンプも無理かなあと思ってました。
でも今回を逃すと次は7月20日。
キャビンを前日予約したら取れました(^^)

梅雨時期はサービスで12時から入れるとのことでしたので朝積みして9時半出発。
テントやラナやマットないからこんな感じです。
下道で途中ホームセンターやスーパーで買い物しながら12時着。

HPから画像お借りしました
あにゃこ家はじめてのキャビン泊です(^^;
今回は割引券とバリュー期間でしたのでとても安く泊まれたのもキャビンにした理由です(^^;
テント泊と変わりませんでした。

中は二段ベッドとダブルベッド1つに。

扇風機とオイルヒーターが常備です。
暑くても寒くても快適ですね♪
今回も雨で肌寒かったのでオイルヒーター使わせてもらいました。なお火気は厳禁です。

外にはブランコのベンチと、キャビン前にはテーブルがあります。

テーブルを活かすためにタープ張りました。
やっぱりペグ打ちしないとキャンプ来た感じしませんからね(^^)
でもテーブルに合わすの難しかったです。

はねあげていい感じ♪

お昼はパスタにしました。
ようやくfan5duo実戦投入できました。


その後はセンターハウスに散歩。

中ではコールマンはじめキャンプ用品や飲み物売ってます。自販機もありますよ。

今回のお土産は関あっし缶バッチ(^o^)
100円なり

隣には釣り堀 もありますよ。
じゃぶじゃぶ池もあります。

蟻の巣で遊ぶあにゃこ(//∇//)
コーヒーシュガーあげてます。

雨が降り続くのでキャビンに入りました。
本を読んでるうちに私は昼寝。
昼から酒飲んでキャンプの本読みながら昼寝なんて(^○^)
ゆっくりできてキャビン最高!
あにゃこも二段ベッドは楽しかったそうです。

ログハウスにブランコ良いですね。住みたくなります。

山には雲がかかっりっぱなし。
晴れたら見晴らしいいんですけどね。
こちらのキャンプ場はすぐ近くにぐんま天文台もあり星もきれいなところです。

備え付けのテーブルは調理にも便利です。
6人は余裕で座れる大きさ。

暗くなるのが待ちきれずランタン点火します。
後半に続く。