
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2017年11月29日
201711 スノーピークヘッドクォーターズ その1
スノーピークの聖地!
スノーピークヘッドクォーターズにキャンプ6年目にして初めて先日の三連休行って来ました!
ご存知の通り我が家の幕はスノーピークではありません(笑)
スノーピークの高級幕を持っていない方に勇気と希望を持っていただくべく突撃して参りました(笑)
ただ買えないだけですが(笑)
1日目
朝は8時に出発!
ノンストップでまずは寺泊へ

こちらで新鮮な魚とランチです。

蟹ラーメン!
角上水産の上で食べました。
1200円なり。

蟹が安いのでキャンプに買っていこうと思ってましたがここで食べたのでパス。
カニみそも入って美味しかったです。
まあラーメンがおまけでメインはカニという感じね(笑)
寺泊から三条へ向かって途中三条のイオンに寄ってからチェックイン!
今時期はオフシーズンで一泊大人1000円
子供300円と激安でした。
サイトはAサイトを選択。
このキャンプ場はフリーサイトです。
車は道路沿いに停めてあとは運びます。

あにゃ子ももう立派な戦力です。

車からサイトにしようと決めた高台まではこのくらい。
50m位ですね。

サクッといつものラナ+ピスタ。

今回も連結しました。
この前嬬恋でやったばかりですので簡単に。

秋の太陽は釣瓶落とし。

良いキャンプ場ですね。

ちょっと飾り付けしました。

焚き火の薪はセンターハウスで売ってます。
杉が400円。
広葉樹が600円でした。

我が家はもちろん杉でしたがはぜることなく良く乾いてました。
さすがスノピ!

この後は夕陽が素晴らしく写真タイム。


素晴らしい時間でした。
キャンプしない人はもったいないなあと思いますね。

しかもこの日は満月でした。



さてと幕内に入って夕食タイムとします。

寺泊で購入した刺身と。


新潟の日本酒から麒麟山をチョイス。
良い夜を過ごしました。

時間が経ったので写真多目で次回に続きます(笑)
スノーピークヘッドクォーターズにキャンプ6年目にして初めて先日の三連休行って来ました!
ご存知の通り我が家の幕はスノーピークではありません(笑)
スノーピークの高級幕を持っていない方に勇気と希望を持っていただくべく突撃して参りました(笑)
ただ買えないだけですが(笑)
1日目
朝は8時に出発!
ノンストップでまずは寺泊へ

こちらで新鮮な魚とランチです。

蟹ラーメン!
角上水産の上で食べました。
1200円なり。

蟹が安いのでキャンプに買っていこうと思ってましたがここで食べたのでパス。
カニみそも入って美味しかったです。
まあラーメンがおまけでメインはカニという感じね(笑)
寺泊から三条へ向かって途中三条のイオンに寄ってからチェックイン!
今時期はオフシーズンで一泊大人1000円
子供300円と激安でした。
サイトはAサイトを選択。
このキャンプ場はフリーサイトです。
車は道路沿いに停めてあとは運びます。

あにゃ子ももう立派な戦力です。

車からサイトにしようと決めた高台まではこのくらい。
50m位ですね。

サクッといつものラナ+ピスタ。

今回も連結しました。
この前嬬恋でやったばかりですので簡単に。

秋の太陽は釣瓶落とし。

良いキャンプ場ですね。

ちょっと飾り付けしました。

焚き火の薪はセンターハウスで売ってます。
杉が400円。
広葉樹が600円でした。

我が家はもちろん杉でしたがはぜることなく良く乾いてました。
さすがスノピ!

この後は夕陽が素晴らしく写真タイム。


素晴らしい時間でした。
キャンプしない人はもったいないなあと思いますね。

しかもこの日は満月でした。



さてと幕内に入って夕食タイムとします。

寺泊で購入した刺身と。


新潟の日本酒から麒麟山をチョイス。
良い夜を過ごしました。

時間が経ったので写真多目で次回に続きます(笑)
タグ :スノーピークヘッドクォーターズ
2017年11月08日
201709 カンパーニャ嬬恋キャンプ場 その2
カンパーニャ嬬恋の続きです。
先々月のキャンプで記憶も薄いですが完了しないと気持ちが悪いので続きに行きます。
その1はこちら
2日目

1日目からの雨が降り続きました。
雨の朝も良いですよね。

モーニングコーヒーと昨日の芋煮にうどんを入れて朝飯は済ませました。

鍋物は次の日うどん入れて美味しく最後まで食べられるのが良いですねえ。

デザートにはもちろん長野産シャインマスカット!
美味しかった。
朝食の後はゴミ袋撤収。
慣れたものですが写真は無しで。

晴れていれば四阿山も見えるところが全く姿を姿を見せてくれませんでした。
まあ台風が来てるんだから仕方なし。

また晴れた日に来るとします。
同じ群馬県内ですしね。
最近は群馬のキャンプ場は利用しないのでいつの日かまた来たいと思います。
雨具も登山用を用意していましたが、今回のキャンプで一番役にたったのは長靴でした!
こちらの長靴
我が家は皆さんが使ってる日本野鳥の会のレインブーツです!
これはキャンプには必需品。
晴れてても朝露などで濡れますからねえ。
サンダルも夏は良いですが是非とも用意!

センターハウスに寄ってキャンプ終了です。
センターハウスは無印良品だけあって品揃えはしっかりしてますが、津南の方がいろいろあるかなあといった感想です。
アクティビティも沢山ありますが今回は荒天なのでパスしました。
残念!
台風のなか今年最後になるかなあと強行出撃でしたがキャンプできました。
今回は2泊3日を1日短縮したのでキャンプできましたが、やはり台風はキャンプやめた方がいいと思います。
帰りは隣の温泉で一番風呂を頂き軽井沢寄って帰りました。
これで完結!
次は登山にも行ってますが、スノーピークヘッドクォーターズの今年のラストキャンプレポの予定です。
先々月のキャンプで記憶も薄いですが完了しないと気持ちが悪いので続きに行きます。
その1はこちら
2日目

1日目からの雨が降り続きました。
雨の朝も良いですよね。

モーニングコーヒーと昨日の芋煮にうどんを入れて朝飯は済ませました。

鍋物は次の日うどん入れて美味しく最後まで食べられるのが良いですねえ。

デザートにはもちろん長野産シャインマスカット!
美味しかった。
朝食の後はゴミ袋撤収。
慣れたものですが写真は無しで。

晴れていれば四阿山も見えるところが全く姿を姿を見せてくれませんでした。
まあ台風が来てるんだから仕方なし。

また晴れた日に来るとします。
同じ群馬県内ですしね。
最近は群馬のキャンプ場は利用しないのでいつの日かまた来たいと思います。
雨具も登山用を用意していましたが、今回のキャンプで一番役にたったのは長靴でした!
こちらの長靴
我が家は皆さんが使ってる日本野鳥の会のレインブーツです!
これはキャンプには必需品。
晴れてても朝露などで濡れますからねえ。
サンダルも夏は良いですが是非とも用意!

センターハウスに寄ってキャンプ終了です。
センターハウスは無印良品だけあって品揃えはしっかりしてますが、津南の方がいろいろあるかなあといった感想です。
アクティビティも沢山ありますが今回は荒天なのでパスしました。
残念!
台風のなか今年最後になるかなあと強行出撃でしたがキャンプできました。
今回は2泊3日を1日短縮したのでキャンプできましたが、やはり台風はキャンプやめた方がいいと思います。
帰りは隣の温泉で一番風呂を頂き軽井沢寄って帰りました。
これで完結!
次は登山にも行ってますが、スノーピークヘッドクォーターズの今年のラストキャンプレポの予定です。