
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2015年01月09日
みかんの缶詰めを自宅で作る!
キャンプには当分行けませんのでキャンプネタ希望の方はスルーを!
皆さんミカンの缶詰めは好きですか?
好きな方は続きをどうぞ(^^;

我が家にはミカンの木があります。
小さい木ですがこの前の秋は豊作で沢山なりましたのであにゃことひいばあちゃんで収穫。

無農薬でアブラムシで汚れたので洗います。

あにゃこと頑張って200個洗いました。

このまま食べても美味しいです。
なおだいたい群馬県あたりがミカンの北限だそうです。
でもこれとったのは11月なので食べたり配ったりしましたが、少ししなびてきたので。
ネットの力を借りて調べました!
自家製ミカンの缶詰め
正式には缶には詰めないから中身ですけど♪

まずはミカンの皮を剥いて一房ずつばらします。
白いのは面倒だからとりません。
気になる方は丁寧にしてほしいですが、結構面倒です。
これで小さいミカン20個くらいです。

こちらを重曹(料理用)小さじ2杯を溶かした熱湯で2分煮ます。

お湯がオレンジ色になるので優しくかき混ぜます。
そうするとなんと薄皮が溶けてきます。
煮すぎるとぐちゃぐちゃになりますよ。

そっとザルにとって水もしくは氷水の中でそっと揺すると薄皮が剥がれてこのように!
ここまできましたらもうあとは簡単。
水500cc
砂糖100g
を鍋に入れて溶かして
レモンの絞ったのを少々。
シロップを作ったら漬け込みます。
一晩冷やしたら出来上がり!
あれ完成の写真ないし
詳しくはネットで調べてみてくださいね♪
お正月のミカン余ってたら試してみてくださいね。
美味しいですよ。
皆さんミカンの缶詰めは好きですか?
好きな方は続きをどうぞ(^^;

我が家にはミカンの木があります。
小さい木ですがこの前の秋は豊作で沢山なりましたのであにゃことひいばあちゃんで収穫。

無農薬でアブラムシで汚れたので洗います。

あにゃこと頑張って200個洗いました。

このまま食べても美味しいです。
なおだいたい群馬県あたりがミカンの北限だそうです。
でもこれとったのは11月なので食べたり配ったりしましたが、少ししなびてきたので。
ネットの力を借りて調べました!
自家製ミカンの缶詰め
正式には缶には詰めないから中身ですけど♪

まずはミカンの皮を剥いて一房ずつばらします。
白いのは面倒だからとりません。
気になる方は丁寧にしてほしいですが、結構面倒です。
これで小さいミカン20個くらいです。

こちらを重曹(料理用)小さじ2杯を溶かした熱湯で2分煮ます。

お湯がオレンジ色になるので優しくかき混ぜます。
そうするとなんと薄皮が溶けてきます。
煮すぎるとぐちゃぐちゃになりますよ。

そっとザルにとって水もしくは氷水の中でそっと揺すると薄皮が剥がれてこのように!
ここまできましたらもうあとは簡単。
水500cc
砂糖100g
を鍋に入れて溶かして
レモンの絞ったのを少々。
シロップを作ったら漬け込みます。
一晩冷やしたら出来上がり!
あれ完成の写真ないし
詳しくはネットで調べてみてくださいね♪
お正月のミカン余ってたら試してみてくださいね。
美味しいですよ。
タグ :ミカンの缶詰め風
2014年06月24日
炙り肉とパスタマシーン
いよいよ明日はコロンビア戦!
今の日本からは間違いなく格上ですが、バンバンシュート打ってほしいですね。
打たなきゃ点入らないですから。
飛び込め岡崎!!
さてキャンプには行けてませんので、今回も我が家での話ですのでお時間あるかただけお付き合い下さいm(__)m
先日の休日時間があったので肉炙ってみました。
一応キャンプブログですので、もちろんキャンプの練習ですよ(^^)

大きいほうが豚肩ロース、小さいほうが豚バラです。
肩ロースはニンニクに塩コショウ。
バラ肉はクレイジーソルトで一晩おきました。

朝8時半から炙ります。
なぜなら午後から雨予報(^^;
何時間炙っていいのかわからないので目標八時間とします。
でも夏の焚き火は暑い。
周りからみたらバカみたいなので裏の畑で行います。
脂も落ちていい感じ。
ここでママに火の番任せてあにゃこと水分購入へスーパーへ。

これはママに差し上げます。

あにゃこは購入したネギトロ巻きで昼食。
裏は狭くてタープ張れないからパラソル出したけど日陰狭くて使えませんでした。

ここまで五時間炙りました。
少し火が強くて焦げちゃいました。
焚き火は火加減ついてないと難しいですね。
しかも薪どんどん使うし。
うちは庭の木を伐ったのを薪にしてますが、キャンプ場で買ったら大変ですよね(*_*)

途中で鮭なんかも炙ってみました。

完成!
六時間くらいですね。
雨が降ってきてしまいましたので(^^;
アルミに包んで冷まします。
冷ましたら切ってみますと

これは肩ロース

こちらはバラ肉。脂多いですねえ。
でもどちらもとても美味しいですよ!

ただつまみにするだけでなく、今回は炙ったこちらを利用しましてあるものを作ります(^o^)

パスタマシーン買っちゃいました!
送料込みで3000円しなかったので。
1mm 1.5mm 4mm 6mmの麺が作れます。
今回は6mmで。

あにゃこはハンドル回します。
結構簡単に出来て感動!

ちなみに強力粉200g 卵二個 オリーブ油と塩少々。
混ぜるのはホームベーカリーに任せちゃいました(^^;
出来たら8分位茹でまして。

炙り肉カルボナーラの出来上がり!
作ったのはあにゃままです(^o^)
あとは美味しくいただきました。
いつか生パスタをキャンプ場で作ってみたいと思います。
今までは手打ちうどんも包丁で切ってましたが、パスタマシーン使えば簡単ですからね。
炙り肉は時間と薪がたくさんないとできませんが、パスタは家で生地作れば楽だと思うので試してみたいと思います。
次回はもう少しパスタも生地薄くしたいと思います。
まだしばらくキャンプ行けませんがお付き合いありがとうございました(//∇//)

にほんブログ村

にほんブログ村
今の日本からは間違いなく格上ですが、バンバンシュート打ってほしいですね。
打たなきゃ点入らないですから。
飛び込め岡崎!!
さてキャンプには行けてませんので、今回も我が家での話ですのでお時間あるかただけお付き合い下さいm(__)m
先日の休日時間があったので肉炙ってみました。
一応キャンプブログですので、もちろんキャンプの練習ですよ(^^)

大きいほうが豚肩ロース、小さいほうが豚バラです。
肩ロースはニンニクに塩コショウ。
バラ肉はクレイジーソルトで一晩おきました。

朝8時半から炙ります。
なぜなら午後から雨予報(^^;
何時間炙っていいのかわからないので目標八時間とします。
でも夏の焚き火は暑い。
周りからみたらバカみたいなので裏の畑で行います。
脂も落ちていい感じ。
ここでママに火の番任せてあにゃこと水分購入へスーパーへ。

これはママに差し上げます。

あにゃこは購入したネギトロ巻きで昼食。
裏は狭くてタープ張れないからパラソル出したけど日陰狭くて使えませんでした。

ここまで五時間炙りました。
少し火が強くて焦げちゃいました。
焚き火は火加減ついてないと難しいですね。
しかも薪どんどん使うし。
うちは庭の木を伐ったのを薪にしてますが、キャンプ場で買ったら大変ですよね(*_*)

途中で鮭なんかも炙ってみました。

完成!
六時間くらいですね。
雨が降ってきてしまいましたので(^^;
アルミに包んで冷まします。
冷ましたら切ってみますと

これは肩ロース

こちらはバラ肉。脂多いですねえ。
でもどちらもとても美味しいですよ!

ただつまみにするだけでなく、今回は炙ったこちらを利用しましてあるものを作ります(^o^)

パスタマシーン買っちゃいました!
送料込みで3000円しなかったので。
1mm 1.5mm 4mm 6mmの麺が作れます。
今回は6mmで。

あにゃこはハンドル回します。
結構簡単に出来て感動!

ちなみに強力粉200g 卵二個 オリーブ油と塩少々。
混ぜるのはホームベーカリーに任せちゃいました(^^;
出来たら8分位茹でまして。

炙り肉カルボナーラの出来上がり!
作ったのはあにゃままです(^o^)
あとは美味しくいただきました。
いつか生パスタをキャンプ場で作ってみたいと思います。
今までは手打ちうどんも包丁で切ってましたが、パスタマシーン使えば簡単ですからね。
炙り肉は時間と薪がたくさんないとできませんが、パスタは家で生地作れば楽だと思うので試してみたいと思います。
次回はもう少しパスタも生地薄くしたいと思います。
まだしばらくキャンプ行けませんがお付き合いありがとうございました(//∇//)

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年11月10日
フジカでおでん
次のキャンプが決まりました!
11月23日~24日 成田ゆめ牧場です。
恥ずかしながらパロインキャンプに参加させて頂きます。
ブロガーさんとのグルキャンは初めてです。
人見知りとしては緊張しますがよろしくお願いいたします(^^)

さて我が家に来ましたフジカちゃん。

近くにコーナン無いのでネットで仕入れました。

天盤外して七輪ごとくをオン!

お湯沸かして熱燗も良いですが、今日は午後は休みでしたので♪

寒くなってきたのでおでんといたしました。
とても上手にできて、あにゃこも沢山食べました(^-^)
パロインキャンプまでにメニューも考えないとですね。

そこで先日の休みには、七輪にダッチで焼豚作りました。

コストコの肉でいい肉でしたが脂身が若干多くて…
あと2週間いろいろ準備したいと思います(^-^;
参加されるかたよろしくお願いいたします(^^)
11月23日~24日 成田ゆめ牧場です。
恥ずかしながらパロインキャンプに参加させて頂きます。
ブロガーさんとのグルキャンは初めてです。
人見知りとしては緊張しますがよろしくお願いいたします(^^)

さて我が家に来ましたフジカちゃん。

近くにコーナン無いのでネットで仕入れました。

天盤外して七輪ごとくをオン!

お湯沸かして熱燗も良いですが、今日は午後は休みでしたので♪

寒くなってきたのでおでんといたしました。
とても上手にできて、あにゃこも沢山食べました(^-^)
パロインキャンプまでにメニューも考えないとですね。

そこで先日の休みには、七輪にダッチで焼豚作りました。

コストコの肉でいい肉でしたが脂身が若干多くて…
あと2週間いろいろ準備したいと思います(^-^;
参加されるかたよろしくお願いいたします(^^)
2013年09月18日
おうちで峠の釜飯
すごい台風でした
通過する際の雨は凄かったです
あの風雨では行かなくて正解でした。
今後も台風は止めます。
さてキャンプ行けなかったから、飲みながらうちで遊びましたす
先日軽井沢の帰り道に横川サービスエリアで買った峠の釜飯。
そちらに研いだ米と栗を入れてUS-Dにon!

米は一合ピッタリで水加減は、一回炊飯器で量りました。

US-Dは火加減の調整も簡単で中火で沸騰したら、弱火で10分。
蒸らして10分で出来上がり

とても上手く炊けたのでキャンプであにゃこにご飯炊いてあげれますね。
親は飲むときはライスほとんど食べないから一合あれば十分だから。
秋は日本酒ということで、浦霞ひやおろし。

夏越しの酒を火入れせずに冷やのまま瓶詰めしたものです。
冷酒でいただきました。
そこでつまみを、ユニフレームマルチロースターではなく、
DAISOの丸網にて。


シャウエッセンにハズレはありませんでした。
戸隠はいけませんでしたが、こんなんで家で台風の日遊んでました。
今度の三連休は日曜日仕事ですが、半日で上がれたら近場の群馬県内キャンプ行くかもしれません。
上毛高原にでも行こうかなあ♪

通過する際の雨は凄かったです

あの風雨では行かなくて正解でした。
今後も台風は止めます。
さてキャンプ行けなかったから、飲みながらうちで遊びましたす

先日軽井沢の帰り道に横川サービスエリアで買った峠の釜飯。
そちらに研いだ米と栗を入れてUS-Dにon!

米は一合ピッタリで水加減は、一回炊飯器で量りました。

US-Dは火加減の調整も簡単で中火で沸騰したら、弱火で10分。
蒸らして10分で出来上がり


とても上手く炊けたのでキャンプであにゃこにご飯炊いてあげれますね。
親は飲むときはライスほとんど食べないから一合あれば十分だから。
秋は日本酒ということで、浦霞ひやおろし。

夏越しの酒を火入れせずに冷やのまま瓶詰めしたものです。
冷酒でいただきました。
そこでつまみを、
DAISOの丸網にて。


シャウエッセンにハズレはありませんでした。
戸隠はいけませんでしたが、こんなんで家で台風の日遊んでました。
今度の三連休は日曜日仕事ですが、半日で上がれたら近場の群馬県内キャンプ行くかもしれません。
上毛高原にでも行こうかなあ♪
2013年07月01日
突撃隣の晩御飯
じゃーん!

あにゃママがつくりました!
ビーフシチュー。
すね肉だそうです。

美味しかったです(^^)
見栄でフレームインした白エビスをご覧くださいませ(^^)
貰い物で実際飲んだのは金麦です(T_T)
というのが昨日の夕飯で今からこちらに突撃隣の晩御飯(*_*)


あにゃママがつくりました!
ビーフシチュー。
すね肉だそうです。

美味しかったです(^^)
見栄でフレームインした白エビスをご覧くださいませ(^^)
貰い物で実際飲んだのは金麦です(T_T)
というのが昨日の夕飯で今からこちらに突撃隣の晩御飯(*_*)

2013年05月03日
焼き豚仕込み完了

さて明日はウォーターパーク長瀞へキャンプです!
仕込み完了しました。
今回は良い肩ロースが無くて
群馬県産バラ肉かたまりになりました。
まあ地場産なので良しとしますが女性陣には肩ロースかなあ?
適当にたこ糸で縛って
漬け込み液は
砂糖 一カップ
醤油 半カップ
塩 小さじ一
甜麺醤 大さじ一
胡麻油 少々
生姜 薄切り少々
酒 大さじ二
五香粉少々
ポイントは五香粉で香付けですかねえ。
これをダッチで40分位焼いて明日の夕飯にする予定なんです。
さてと寝ましょう。
皆さん明日は風収まるといいですね。
タグ :焼き豚
2013年05月01日
サングリア リベンジ


いよいよ明後日からキャンプです!
今回はあにゃままが整理整頓に力を入れてます(^-^)
今日は先日のサングリアがイマイチだったのでリベンジ。
赤ワインは止めて白にしました。
レシピは
白ワイン 一本
りんご 一個
レモン 一個
キウイ 一個
桃の缶詰め 一缶
ミックスフルーツ缶詰め 一缶
シナモン 少々
ローリエ 二分の一枚
蜂蜜 大さじ一
以上です。
桃の缶詰めはシロップも入れました。
前回よりフルーツを多くして甘さも出すためにシロップや蜂蜜を入れて
シナモンやローリエで風味も出しました。
ただフルーツ多すぎでワイン一本入らなかった^^;
明日は焼き豚仕込みます!
楽しみだなあ。
2013年04月25日
サングリア
イチ・ニー・ サングリア!
さあもうすぐゴールデンウイークですね(^-^)
皆さん準備も進んでるようですね。
あにゃこ家も3日出撃に備えて試作を開始しました。
まずはホームセンターで容器購入。
クーラーボックスに入るくらいの探して。
ワインは498円の安いワイン。スペインワインの赤です。

用意した果物はみんな冷蔵庫の余りです^^;
りんご 一個
キウイ 一個
伊予柑 一個
オレンジジュース100% 100ccくらい
赤ワイン 500ccくらい
果物は皮むいてぶつ切り
いつものごとく写真なくてごめんなさいm(_ _)m
いきなり冷蔵庫で一晩たって完成(笑)

あにゃままと試飲します!
で感想は
オレンジジュース風味の赤ワイン(;O;)

フルーティーさが足りません。
甘くもないしね。
ネットで検索するとシナモンやブラックペッパーなどのスパイス入れたり
ガムシロップや缶詰めフルーツのシロップや蜂蜜入れたり
するそうです。
試飲して良かったです。
まあ失敗だから全て飲んで片付けました(笑)
本番はパイナップルか桃の缶詰めで甘味だそうと思います。
先輩の皆様アドバイスお待ちしております!
さあもうすぐゴールデンウイークですね(^-^)
皆さん準備も進んでるようですね。
あにゃこ家も3日出撃に備えて試作を開始しました。
まずはホームセンターで容器購入。
クーラーボックスに入るくらいの探して。
ワインは498円の安いワイン。スペインワインの赤です。

用意した果物はみんな冷蔵庫の余りです^^;
りんご 一個
キウイ 一個
伊予柑 一個
オレンジジュース100% 100ccくらい
赤ワイン 500ccくらい
果物は皮むいてぶつ切り
いつものごとく写真なくてごめんなさいm(_ _)m
いきなり冷蔵庫で一晩たって完成(笑)

あにゃままと試飲します!
で感想は
オレンジジュース風味の赤ワイン(;O;)

フルーティーさが足りません。
甘くもないしね。
ネットで検索するとシナモンやブラックペッパーなどのスパイス入れたり
ガムシロップや缶詰めフルーツのシロップや蜂蜜入れたり
するそうです。
試飲して良かったです。
まあ失敗だから全て飲んで片付けました(笑)
本番はパイナップルか桃の缶詰めで甘味だそうと思います。
先輩の皆様アドバイスお待ちしております!