
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2015年10月17日
201509 憩いの森オートキャンプ場 その3
その1はこちら
その2はこちら

素晴らしい景色を満喫したあとは日帰り温泉でさっぱりして、キャンプ場に戻って来ました。
温泉でゆっくりして戻ったらもう真っ暗。
秋の日はつるべ落としってやつですね。

本日のメインディッシュはおでん。

炭火ではイカの一夜干しの居酒屋メニュー。
すっかりおでんの美味しい季節になりました。
S家のママが仕込んできてくれた牛筋がデラウマでした!
今度は家でもやってみようっと。

夜は冷えますのでタープの下より焚き火の側が人気でしたね。

トレッキング後に飲むビールは最高でありました!

食後は子供たちと夜の探検&鬼ごっこ。
全員ヘッドライト着用。
キャンプも4年もしてると装備が良くなって来ますね。
沢山歩いて遊んだ1日でしたのでみんな9時過ぎにはおやすみなさい♪

私だけ1人赤ワインで延長戦を楽しみました(^^)
焚き火とアルコール最高ですね。
日頃のストレスが消えていきます。
火が消えたらおやすみなさい♪
3日目

今日も夜明けと共に起床。
ちょっと曇ってます。
結露がすごく乾燥撤収が危ぶまれます。
秋の林間キャンプ場はこれが怖いですね。

誰もいないサイトを記念撮影。

クーラーボックスもしばらく買い換えはないかなあ。

子供たちも起きてきて火を興して。
二人は遊ぶか本読んでるか。
ゲームは持ってきてないのでまあ読書の秋だからね。

お腹が減ったと言うのでウインナー炙ります。
ウインナーはこの食べ方が一番旨いですよね♪

Hちゃんパパがジェットボイルのコーヒーメーカーで淹れてくれたモーニングコーヒー。
ご馳走様でした。
ジェットボイル山用にほしいですね。

撤収日の朝食は残りご飯でチャーハン作りました。

デザートは長野産シャインマスカット(^^)
これはうまいですよねえ。
長野で買うと安いんですけどね。
さて食べ終わりましたら朝露と結露を乾かしながら撤収。

無事に乾燥撤収となりました。
2サイトが背中合わせで境目もないサイトですので、2家族で行くにはとても使いやすいサイトでした。
最後にこちらが炊事場&トイレ。

管理棟。

管理棟は薪と炭くらいしか売ってませんので近くで買ってくださいね。
コンビニもスーパーも10分くらいですので。

撤収後は大王わさび農場に寄ってお土産購入して帰りました。

安曇野は名水の里。
あの北アルプスの伏流水ですから何もかもきれいに見えました。

今回のキャンプは3年ぶりの安曇野でしたが、八方尾根は素晴らしく、また来ようと思います(^^)
須砂渡憩いの森オートキャンプ場も静かで穴場なキャンプ場だと思います。
登山のベースキャンプにもなるしおすすめですよ。
しばらくキャンプ行けないので日帰り登山でしばらくはアウトドアを楽しみたいと思います。
その2はこちら

素晴らしい景色を満喫したあとは日帰り温泉でさっぱりして、キャンプ場に戻って来ました。
温泉でゆっくりして戻ったらもう真っ暗。
秋の日はつるべ落としってやつですね。

本日のメインディッシュはおでん。

炭火ではイカの一夜干しの居酒屋メニュー。
すっかりおでんの美味しい季節になりました。
S家のママが仕込んできてくれた牛筋がデラウマでした!
今度は家でもやってみようっと。

夜は冷えますのでタープの下より焚き火の側が人気でしたね。

トレッキング後に飲むビールは最高でありました!

食後は子供たちと夜の探検&鬼ごっこ。
全員ヘッドライト着用。
キャンプも4年もしてると装備が良くなって来ますね。
沢山歩いて遊んだ1日でしたのでみんな9時過ぎにはおやすみなさい♪

私だけ1人赤ワインで延長戦を楽しみました(^^)
焚き火とアルコール最高ですね。
日頃のストレスが消えていきます。
火が消えたらおやすみなさい♪
3日目

今日も夜明けと共に起床。
ちょっと曇ってます。
結露がすごく乾燥撤収が危ぶまれます。
秋の林間キャンプ場はこれが怖いですね。

誰もいないサイトを記念撮影。

クーラーボックスもしばらく買い換えはないかなあ。

子供たちも起きてきて火を興して。
二人は遊ぶか本読んでるか。
ゲームは持ってきてないのでまあ読書の秋だからね。

お腹が減ったと言うのでウインナー炙ります。
ウインナーはこの食べ方が一番旨いですよね♪

Hちゃんパパがジェットボイルのコーヒーメーカーで淹れてくれたモーニングコーヒー。
ご馳走様でした。
ジェットボイル山用にほしいですね。

撤収日の朝食は残りご飯でチャーハン作りました。

デザートは長野産シャインマスカット(^^)
これはうまいですよねえ。
長野で買うと安いんですけどね。
さて食べ終わりましたら朝露と結露を乾かしながら撤収。

無事に乾燥撤収となりました。
2サイトが背中合わせで境目もないサイトですので、2家族で行くにはとても使いやすいサイトでした。
最後にこちらが炊事場&トイレ。

管理棟。

管理棟は薪と炭くらいしか売ってませんので近くで買ってくださいね。
コンビニもスーパーも10分くらいですので。

撤収後は大王わさび農場に寄ってお土産購入して帰りました。

安曇野は名水の里。
あの北アルプスの伏流水ですから何もかもきれいに見えました。

今回のキャンプは3年ぶりの安曇野でしたが、八方尾根は素晴らしく、また来ようと思います(^^)
須砂渡憩いの森オートキャンプ場も静かで穴場なキャンプ場だと思います。
登山のベースキャンプにもなるしおすすめですよ。
しばらくキャンプ行けないので日帰り登山でしばらくはアウトドアを楽しみたいと思います。
2015年10月15日
100000PV ありがとうございました!

みなさんのおかげで気づいたら100000PVになっておりました(^^)
たまにしか更新しないblogでも続けていれば大きな数字になりますね。
2013年3月からですので約2年半皆さんからのコメントいただかなければ飽きっぽいB型の私では続かなかったと思います。
一応目標を自分の中では100000万までと決めていました。
でもまだ憩いの森キャンプのレポも終わってないことですし…
まだ出来る限りマイペースですが、続けていこうと思います(^^;
なかなか皆さんのblogにもコメントいけずにごめんなさいm(__)m
老後見直す楽しみのために、今後も緩くお付き合いくださいね(^^)
プレゼントも無くて申し訳ないですが、まずは御礼まで。
憩いの森その3は週末には仕上げたいと思います(^^;
2015年10月01日
201509 憩いの森オートキャンプ 場 その2 八方尾根編
2日目

5時に起床!
寒いので焚き火すぐに興します。
昨日は早めにみんな寝たので皆さん早起きです。

朝から焚き火にあたって名探偵コナンの子供たち。

今日は八方尾根にトレッキングなので7時出発を目指します。
なので朝飯は昨日安曇野で購入したパンで済ませました。

日が昇るに連れて快晴に!
ブラボー!
S家の車に同乗させてもらい白馬を目指します。
キャンプ場からは一時間半くらいです。
駐車場はオリンピックジャンプ台のすぐ近く第6駐車場に停めました。
無料でゴンドラ乗り場までは10分ほど。

空にはパラグライダーが飛んでいました。
ゴンドラで登って飛んで降りてくるそうです。
一回くらいは飛んでみたいなあ♪
山ガールのあにゃママ。
リュックは30Lです。

八方尾根にはゴンドラとリフト2本乗り継いで高度を稼ぎます。
スキー場なので冬はスキーのゴンドラ&リフトですね。


ゴンドラとリフト往復はちと高いですけどね(^^;

ゴンドラのあとは2本リフトです。
天気良いからリフトのほうが気持ちいい!

標高1820m
さあ頑張って歩きますよー♪

登りはじめてすぐでこの絶景!

リフトだけでもこの絶景で記念撮影できますよ♪

北アルプスの山々です。
かっこよすぎ!

八方尾根は20年ぶりですが登山道はかなり整備されてます。

シルバーウィークだけあって沢山の人が登ってますが渋滞はなかったです。


イヤー気持ちいい。
あにゃこも頑張ります。

雪渓も見えます。

一時間半程で今日の目的地八方池に到着!
きつい箇所は2ヶ所位でした。
着いたらお昼にします。

またまたカップヌードルです(^^;
今回はあんパン付き。

山ケトルも大活躍。
すぐに沸きますね。
ガスはスノピの金ガス使いました。
山でもプロパンパワーでグッドでした。

カップヌードルは汁が余らないので捨てられない山には良いですねえ。

こんな絶景見ながらのランチです。

八方池で皆さんランチでしたが、これより上の唐松岳もいつか行ってみたいですね。
食べたら八方池を一回りして下山します。

天気が良くて半袖で大丈夫でしたね。
ただ標高は八方池で2060m、第三ケルンで2080mあるので雨具、防寒着は持っていってくださいね。
詳しくはこちら八方尾根ガイド

紅葉も始まっておりました!
メチャクチャ綺麗!

まだ少し高山植物も咲いてました。
初夏ならもっと綺麗だろうなあ。

下りはサクサク下りていきます。
あっという間にリフト。

そしてゴンドラ。

と乗り継いで下山しました。
ソフトクリーム食べて日帰り温泉に入ってさっぱりしてからの続きはまた続きます…

5時に起床!
寒いので焚き火すぐに興します。
昨日は早めにみんな寝たので皆さん早起きです。

朝から焚き火にあたって名探偵コナンの子供たち。

今日は八方尾根にトレッキングなので7時出発を目指します。
なので朝飯は昨日安曇野で購入したパンで済ませました。

日が昇るに連れて快晴に!
ブラボー!
S家の車に同乗させてもらい白馬を目指します。
キャンプ場からは一時間半くらいです。
駐車場はオリンピックジャンプ台のすぐ近く第6駐車場に停めました。
無料でゴンドラ乗り場までは10分ほど。

空にはパラグライダーが飛んでいました。
ゴンドラで登って飛んで降りてくるそうです。
一回くらいは飛んでみたいなあ♪
山ガールのあにゃママ。
リュックは30Lです。

八方尾根にはゴンドラとリフト2本乗り継いで高度を稼ぎます。
スキー場なので冬はスキーのゴンドラ&リフトですね。


ゴンドラとリフト往復はちと高いですけどね(^^;

ゴンドラのあとは2本リフトです。
天気良いからリフトのほうが気持ちいい!

標高1820m
さあ頑張って歩きますよー♪

登りはじめてすぐでこの絶景!

リフトだけでもこの絶景で記念撮影できますよ♪

北アルプスの山々です。
かっこよすぎ!

八方尾根は20年ぶりですが登山道はかなり整備されてます。

シルバーウィークだけあって沢山の人が登ってますが渋滞はなかったです。


イヤー気持ちいい。
あにゃこも頑張ります。

雪渓も見えます。

一時間半程で今日の目的地八方池に到着!
きつい箇所は2ヶ所位でした。
着いたらお昼にします。

またまたカップヌードルです(^^;
今回はあんパン付き。

山ケトルも大活躍。
すぐに沸きますね。
ガスはスノピの金ガス使いました。
山でもプロパンパワーでグッドでした。

カップヌードルは汁が余らないので捨てられない山には良いですねえ。

こんな絶景見ながらのランチです。

八方池で皆さんランチでしたが、これより上の唐松岳もいつか行ってみたいですね。
食べたら八方池を一回りして下山します。

天気が良くて半袖で大丈夫でしたね。
ただ標高は八方池で2060m、第三ケルンで2080mあるので雨具、防寒着は持っていってくださいね。
詳しくはこちら八方尾根ガイド

紅葉も始まっておりました!
メチャクチャ綺麗!

まだ少し高山植物も咲いてました。
初夏ならもっと綺麗だろうなあ。

下りはサクサク下りていきます。
あっという間にリフト。

そしてゴンドラ。

と乗り継いで下山しました。
ソフトクリーム食べて日帰り温泉に入ってさっぱりしてからの続きはまた続きます…