ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ

ラナちゃんもおススメです!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年10月08日

201409 飯綱東高原オートキャンプ場 その3

また週末台風ですね(T_T)

日曜日の午後から近場に無理矢理出撃考えてましたが諦めます。

仕事も忙しく皆さんのblogにもいけず申し訳ありません。

さてキャンプにいけずモチベーションも上がりませんが、飯綱東高原最終回です。

その1はこちら


その2はこちら






食事の後はキャンプ場の広場で行われたキャンプファイアーに参加します。




日が暮れて冷え込んだので温かいです。



そしてフリース着込んでの花火大会(^^)

今年最後ですかねえ。




ママさん達も参加です。





炎って癒されますよねえ。









スマホ写真なので迫力ないですが…


この日はたっぷりファイアーで温まって寝ることにして、温泉は撤収後にしておやすみなさいにしました。






3日目






撤収日 この日は靄っていたので前日よりは冷え込まなかったです。

でも乾燥撤収にはイマイチな感じの天気…





早く起きたので朝食前に散歩です。



なかなかいい景色でしょ?




とてもきれいな公園になっていて遊具やドッグランなんかもありますよ。
キャンプ場から徒歩10分です。







昨日の忍者村の復習でまたアスレチック。
ケイドロしたり朝から遊びましたよ。





撤収日でしたので朝飯は簡単に。
キャンプ場で炊いたご飯にハムエッグは最高ですねえ(^^)


チェックアウトは11時でした。
完全乾燥は出来ずにやはり夜露が乾きませんでした(^^;

スノコ常備されてますのでそれをちゃんと使うと地面からの湿気が緩和されるようです。

林間サイトだから乾きにくいのでそのために置いてあるんですね。

何事も勉強です。



さてその後はまた割引券でむれ温泉天狗の館に入り。



温泉にいたアルパカと遊んで解散です。


帰りはリンゴ買って信州中野インターより帰りました!

事故渋滞にはまりましたけどね。



しばらくキャンプに行けずにレポも遅れましたが皆さんタイフーンには気をつけて。


次回は来月半ばにどこかに出没です。


だらだら長いのにお付き合いいただきありがとうございました(^^)  
  • LINEで送る

2014年09月26日

201409 飯綱東高原オートキャンプ場 その2

更新遅れてますが良ければお付き合いください(^^)

2日目

5時過ぎに起床。
かなり冷え込んで起きてすぐは10℃でした。

寝袋はSバロウバック#0でしたので余裕でしたがピスタの中は結露してました(^^;

寒いので朝焚き火。



各サイトにはU字溝が設置されていますので焚き火ができますよ。

上手にご飯炊いてるところもありました。




ラナの中も寒かったので。



フジカ投入(^^)
ただしクローズにしたらみんな座れないので周りの人しか暖かくなかったですが。
ただストーブあるといつでもお湯が使えて良いですねえ。





朝御飯はホットサンド組とカレー組に分かれて。



朝のフルーツはツルヤにて購入の地元産マスカット。





簡単に済ませて出発します。


戸隠方面に車を走らせて30分ほど。

チビッコ忍者村へ到着です!



戸隠神社の中社から五分ほどですが、駐車場があまり広くないので時間に寄っては停めるの待ちます。
この日は三連休でしたので、すごい混雑でした。



中はカラクリ屋敷であったり、手裏剣や吹き矢をしたり。



壁をよじ登ったり。



アスレチックがたっぷり一時間以上楽しめます。

アトラクションはお金かかりますが、アスレチックは入場券だけで楽しめます(^^)

あにゃこは予算の都合でそのままですが、忍者服の貸し出しもしてますのでぜひ忍者になってください。




アスレチックを制覇してご機嫌です(^^)

9時過ぎからなんだかんだ昼まで楽しめましたよ。

場内でもご飯たべられますが、せっかくの戸隠に来たのでお昼は外に出てそばを。




三連休だったので中社の近くは車が身動きできませんでしたので少し降りた宝光社のところで入りました。

宿坊楠川さんでした。


やはり戸隠そばは美味しいですね。




そばを食べましたら腹ごなしに階段登って。
隣の戸隠神社宝光社にお参りします。



本当はパワースポットですから中社から奥へ歩きたかったですが、戸隠キャンプ場に行ったときにとっておいてキャンプ場へ戻ります。





戻りましたら子供たちはキャンプ場脇の遊び場に遊びに行って。
スライダーとかありますよ。
私は買い出しに行ったので写真なし



ママたちはおやつ作りです。





信州産のリンゴをくりぬいて、
シナモンスティックと砂糖を加えてダッチにイン!

炭火で焼き上がり!



見た目はあまり焼けてませんが、トロっとしてて、ホイップかけて美味しくいただきました。


子供たちも戻ってきましたので夕飯の準備にかかります。



今回は私の担当はシウマイです。




豚挽き肉にホタテの缶詰と調味料を入れて袋の中でモミモミ。

あにゃこたちに手伝ってもらいました。
シウマイは餃子よりいい加減でもできるから子供と作るのに良いですねえ。



本格的に蒸籠持っていきましたよ。
15分位蒸したら出来上がり!



上手にできました♪



出来上がるなり子供たちが食べてしまうので大人はほとんど食べられませんでしたが、また作りたいと思います。



林の中はとても気持ちよく。




ツルヤで購入した地ビールもとても満足でした(^^)




あとはダッチでミートソース作ったり。
自家製ローズマリー入り。



定番のクラムチャウダー作ったり。

ファイアグリルが二台とダッチがあれば炭火で料理も良いですねえ。


夕飯はグループだと写真はほとんどありませんが。









ミートソースのパスタは絶品でした!



冷えてきたので焚き火の回りで食事が人気でしたね。
秋のキャンプは焚き火がたまらなく、Uちゃんちに持ってきてもらった栗の木の薪がとても役立ちました。


長くなったのであと一回続きます…  
  • LINEで送る

2014年09月20日

201409 飯綱東高原オートキャンプ場 その1

9月13日~15日

長野県は飯綱高原にあります飯綱東高原オートキャンプ場へ行って参りました。

今回はいつもの同級生三家族によるキャンプです♪




飯綱東高原オートキャンプ場はオーガニックリゾートというゴルフ場や温泉も敷地内にある、リゾート地の一角にあるキャンプ場です。


はじめは戸隠を考えていましたが、子供がいるならこっちのほうが遊べるとこちらになりました。
Hちゃんパパありがとうございます(^^)



さて当日は9時過ぎに出発。
チェックインは13時です。


最寄りインターは上信越道 信州中野インターですが、途中買い物するために長野インターにて降ります。





TSURUYA長野松代店に寄りました。
長野インターから5分くらいです。



TSURUYAは長野に来たら必ず寄りますね(^^)
今回も足りないものと昼飯買いに寄ったのにカードで支払いになってしまいました(^^;




三連休でしたので長野市内が混んでましたので一時間ちょいで到着。
時間があれば善光寺見学してから行くといいと思います。






入り口には大きな天狗がお出迎え。



センターハウスです。
今回は電源なしですので1泊3600円です。



カラマツ林の中のサイトです。
今回は、カモさんサイトの18 19 20をお借りします。

サイトにはU字溝と、下が固いのですのこというかパレットがあります。
うちは使わなかったですがパレットしいてテント据え
つけると夜露で下が濡れないようです。



いつものいきなり設営完了(^-^)




寝床はいつものピスタ34。
10分あれば張れますよ。



共同のリビングとしてラナとその前にキッチンとしてコールマンのヘキサを張りました。





テント脇にはハンモックも張りました。
子供の遊び道具として良かったですね(^^)
ハンモックに包まれてミイラになって蘇るとかの遊びしてたようです。


子供はHちゃんちとUちゃんちのパパに遊びにつれていってもらいました。
ここは遊び場がちょっと離れますがたくさんあります。
後程レポで(^^;



こちらはツリーハウス風。




日が暮れかけると一気に寒くなるのでダウン着たり、上着が無いといられません。

焚き火も早くから始めました。



山の日暮れは早いのでそろそろ夕飯の準備を。

一日目のメニューは。

・カレーライス ライス&ナン
・秋刀魚
・カルビなど





炭で秋刀魚は火力が難しいですね。
ツルヤの秋刀魚は脂のってるから炎上しましたよ(^^;
大根おろしでごまかしました。







ナンは時間おきすぎてあまり伸びず厚くなってしまいましたがおいしかったです(^^)



カレーはライスですかね。
とてもいろいろなものが入って美味しいカレーとなりました。
今回は女の子たちがカレーの野菜切り頑張ってくれたのも報告です。





食べ終わりましたら歩いて10分ほどの温泉に。




キャンプ場利用者は割引で大人600円→500円です。

温まるいいお風呂ですよ♪
露天にサウナもあります。
歩いて行けるから飲んでも行けるのが良いですねえ



明日はお出かけですので早めに就寝。




2日目に続く  
  • LINEで送る