
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2015年04月19日
201504 ゆずの里キャンプ場 その2
その1はこちら
キャンプ場全景です。
川に沿った細長いキャンプ場です。
一番奥が管理棟です。
さて夕飯の支度にかかります。

今日はフジカちゃんを持ってきましたので豚汁です。
野菜は家で切ってきましたので簡単です。
今回はのんびりキャンプですので。

あとはステーキ。
今回はアメリカンです(^^;
ステーキ宮のソースで食べたらこれもうまいし。


今年のキャンプにむけて焚き火テーブルを一つ追加しました。
フジカちゃんを囲むようなレイアウトでとても暖かかったですね。

焚き火テーブル×2
自作テーブル
そして丸テーブルはUS-Dの台です。

豚汁にはうどん投入で安定の旨さ(^^)
今回は寒さ対策に生姜入ってます。

あにゃこもがっちり食べてくれました。

ラナの中はフジカちゃんにギガパワーランタン+ニャー。

天井からは286Aでポカポカ。
快適すぎて焚き火する気にならず中でヌクヌク。
家族でキャンプ団らんを久々に過ごしました。
火気の幕内使用は自己責任でお願いしますね。

最後はフジカで沸かしたお湯でお湯割りを少し飲んで終わりにしました。
いい雰囲気でしたよ。
2日目!
夜のうちに雨になってしまいました。
まあ強行出撃ですからしかないです。
夜は初めグループが少しうるさかったですがよく寝られました。
皆バロウバック0で、寒がりのママは湯タンポと電気敷き毛布。
快適に皆寝ました。

フジカちゃんに火を入れてモーニングコーヒー。
天気も悪いので朝の散歩もせずに朝食作ります。

ライスクッカーでご飯を炊きます。
これ本当に簡単です。
今年からキャンプ始める方はぜひどうぞ。
でも飯盒も雰囲気的には好きですけどね。
蓋が食器になるし。

炊き上がり!

ウインナーと昨日の豚汁にキュウリの浅漬け。
ホットサンドとかも良いけど和食が一番かなあ。
さてこのあとはだらだらごみ袋撤収しましたので写真無しです(^^;
サイトがぬかるんだので帰ってからピスタとラナのスカート洗いました。
雨の時は砂利サイトの方がましですね。
チェックアウトは11時です。
無事に間に合いまして終了です!
こちらのキャンプ場の施設は皆さんのレポがたくさんありますのでそちらを見ていただきたいのですが、シャワーと洗濯機が無料ってのが、すごいですね。
どちらも使ってませんが(^^)
街から近いのでワイルドさはイマイチですが、春先とか秋とかなら、標高低いので寒さ対策なくてもいいと思います。
今回はママの復帰キャンプだったので無理無い高規格としましたのでその点はグッドでした♪
帰りは入間のアウトレットに寄って帰宅しました。
空いてれば30分くらいですが、アウトレットは混んでて駐車場渋滞でした。
長々とお付き合いありがとうございました!
次回はゴールデンウィークキャンプです。
茨城県の涸沼キャンプ場行ってきます。
キャンプ場全景です。
川に沿った細長いキャンプ場です。
一番奥が管理棟です。

さて夕飯の支度にかかります。

今日はフジカちゃんを持ってきましたので豚汁です。
野菜は家で切ってきましたので簡単です。
今回はのんびりキャンプですので。

あとはステーキ。
今回はアメリカンです(^^;
ステーキ宮のソースで食べたらこれもうまいし。


今年のキャンプにむけて焚き火テーブルを一つ追加しました。
フジカちゃんを囲むようなレイアウトでとても暖かかったですね。

焚き火テーブル×2
自作テーブル
そして丸テーブルはUS-Dの台です。

豚汁にはうどん投入で安定の旨さ(^^)
今回は寒さ対策に生姜入ってます。

あにゃこもがっちり食べてくれました。

ラナの中はフジカちゃんにギガパワーランタン+ニャー。

天井からは286Aでポカポカ。
快適すぎて焚き火する気にならず中でヌクヌク。
家族でキャンプ団らんを久々に過ごしました。
火気の幕内使用は自己責任でお願いしますね。

最後はフジカで沸かしたお湯でお湯割りを少し飲んで終わりにしました。
いい雰囲気でしたよ。
2日目!
夜のうちに雨になってしまいました。
まあ強行出撃ですからしかないです。
夜は初めグループが少しうるさかったですがよく寝られました。
皆バロウバック0で、寒がりのママは湯タンポと電気敷き毛布。
快適に皆寝ました。

フジカちゃんに火を入れてモーニングコーヒー。
天気も悪いので朝の散歩もせずに朝食作ります。

ライスクッカーでご飯を炊きます。
これ本当に簡単です。
今年からキャンプ始める方はぜひどうぞ。
でも飯盒も雰囲気的には好きですけどね。
蓋が食器になるし。

炊き上がり!

ウインナーと昨日の豚汁にキュウリの浅漬け。
ホットサンドとかも良いけど和食が一番かなあ。
さてこのあとはだらだらごみ袋撤収しましたので写真無しです(^^;
サイトがぬかるんだので帰ってからピスタとラナのスカート洗いました。
雨の時は砂利サイトの方がましですね。
チェックアウトは11時です。
無事に間に合いまして終了です!
こちらのキャンプ場の施設は皆さんのレポがたくさんありますのでそちらを見ていただきたいのですが、シャワーと洗濯機が無料ってのが、すごいですね。
どちらも使ってませんが(^^)
街から近いのでワイルドさはイマイチですが、春先とか秋とかなら、標高低いので寒さ対策なくてもいいと思います。
今回はママの復帰キャンプだったので無理無い高規格としましたのでその点はグッドでした♪
帰りは入間のアウトレットに寄って帰宅しました。
空いてれば30分くらいですが、アウトレットは混んでて駐車場渋滞でした。
長々とお付き合いありがとうございました!
次回はゴールデンウィークキャンプです。
茨城県の涸沼キャンプ場行ってきます。
2015年04月12日
201504 ゆずの里キャンプ場 その1
blogも3年目に入りました!
たまにしか更新しないblogも皆さんのコメントのおかげで続いてます(^^)
70000PV越えたので100000までを目標でまたマイペースで続けていこうと思ってます。
さて4月4日~5日
雨予報でしたがここを逃すと今月は行けないので前日に強行出撃を決めました。
予報では埼玉の方が天気が良かったので近くで前から行ってみたかったゆずの里キャンプ場を選択。

前の週にはTORI PAPAさんのレポもありましたしね(^^)
我が家からは関越道で坂戸西スマートインターから30分くらい。
ナビでは鶴ヶ島でしたが、こちらのほうが近いです。
インターからキャンプ場まではスーパーからホームセンター、コンビニにレストランとなんでもございます。
チェックインは13時からですが、ママが昼まで仕事でしたので、3時前にチェックインしました。
今回は管理棟近くのプライベートサイトにしました。
ようやくママもキャンプ復帰できたので家族だけののんびりキャンプです。

今回から荷物入れてるボックスも今までより小さくしました。
もうキャンプ4年目ですのでいい加減にUL化に真剣に(^^;
上に載っかってるのは寝具一式です。

あにゃこも四年生。
ずいぶん役に立つようになりました!

ラナはここまでできたらあとは被せれば出来上がりですので早いです。
次は寝床のピスタ。
今日はテントの中はあにゃこが頑張って設営してくれました!
だんだん立派なアウトドアガールになってます♪
でもラナにピスタと小川づくしの我が家。
小川キャンパルなき現在…
今後が心配です(T_T)
しかも事業譲渡ニュース前に小川の幕注文してるんですよね…
ちゃんと届くかなあ?

今回はこのようなリビングです。
家族だけですので飾り物も無し♪

高級ビールで1人乾杯。
貰い物の高級ビールです(^^)
うまい!

さてと焚き火しますよ。
薪は管理棟で一束300円です。
杉材ですが、安いですよ!

久しぶりの焚き火です!

私はビールを飲みながらあにゃこは好きな読書しながらと今日はマイペース。

花見しながら焚き火します。

場内には桜の木が何本もあり花見キャンプとなりました!
今年は忙しくて花見もできてないので大変良かった。
でも天気はイマイチですけど(^^;

小腹も空いたので自家製パンを焚き火で炙ってツマミにしました。
バターうまい!

薄暗くなってきたので、早めにランタンに灯が灯ったところで次回に続きます…
たまにしか更新しないblogも皆さんのコメントのおかげで続いてます(^^)
70000PV越えたので100000までを目標でまたマイペースで続けていこうと思ってます。
さて4月4日~5日
雨予報でしたがここを逃すと今月は行けないので前日に強行出撃を決めました。
予報では埼玉の方が天気が良かったので近くで前から行ってみたかったゆずの里キャンプ場を選択。

前の週にはTORI PAPAさんのレポもありましたしね(^^)
我が家からは関越道で坂戸西スマートインターから30分くらい。
ナビでは鶴ヶ島でしたが、こちらのほうが近いです。
インターからキャンプ場まではスーパーからホームセンター、コンビニにレストランとなんでもございます。
チェックインは13時からですが、ママが昼まで仕事でしたので、3時前にチェックインしました。

今回は管理棟近くのプライベートサイトにしました。
ようやくママもキャンプ復帰できたので家族だけののんびりキャンプです。

今回から荷物入れてるボックスも今までより小さくしました。
もうキャンプ4年目ですのでいい加減にUL化に真剣に(^^;
上に載っかってるのは寝具一式です。

あにゃこも四年生。
ずいぶん役に立つようになりました!

ラナはここまでできたらあとは被せれば出来上がりですので早いです。

次は寝床のピスタ。
今日はテントの中はあにゃこが頑張って設営してくれました!
だんだん立派なアウトドアガールになってます♪
でもラナにピスタと小川づくしの我が家。
小川キャンパルなき現在…
今後が心配です(T_T)
しかも事業譲渡ニュース前に小川の幕注文してるんですよね…
ちゃんと届くかなあ?

今回はこのようなリビングです。
家族だけですので飾り物も無し♪

高級ビールで1人乾杯。
貰い物の高級ビールです(^^)
うまい!

さてと焚き火しますよ。
薪は管理棟で一束300円です。
杉材ですが、安いですよ!

久しぶりの焚き火です!

私はビールを飲みながらあにゃこは好きな読書しながらと今日はマイペース。

花見しながら焚き火します。

場内には桜の木が何本もあり花見キャンプとなりました!
今年は忙しくて花見もできてないので大変良かった。
でも天気はイマイチですけど(^^;

小腹も空いたので自家製パンを焚き火で炙ってツマミにしました。
バターうまい!

薄暗くなってきたので、早めにランタンに灯が灯ったところで次回に続きます…