
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
ラナちゃんもおススメです!
2016年04月06日
201604 outside BASE その1
本日は代休で天気も良いのでニクワックスでスキーウェアのクリーニングも終わりました。
さて4月2日~3日
今年の初キャンプとして北軽井沢にあります
アウトサイドベースに行って参りました!

車を換えてから初めてのキャンプでしたので積載がちょっと心配でしたが、後方視界も大丈夫でした。
アウトサイドベースは同じ群馬県内ですので下道でも良かったのですが。
今回は春休みでしたので軽井沢経由で。

まずはhaluta 軽井沢店にてパン購入。
ここは軽井沢来ると寄らせてもらってます(^^)

次はすぐ近くのツルヤ軽井沢店。
買いすぎました(^^;
ツルヤからは30分くらいで12時過ぎに到着!
初アウトサイドベースです!
センターハウスで手続き。
チェックインは14時なのでアーリーです。

12時からだと20%の割り増し。
この時期は4200円にプラス800円ほど追加。

サイトは空いてるので自由にとのことでしたので、炊事場とトイレの近くにしました。
この日は4組の利用でしたが、混雑してるときも45サイトまでと制限するのでゆったりできそうですね。

唐松林の中のキャンプ場です。
今時期はまだ落葉しておりますので林間ですが暗くはありません。
夏は涼しいとスタッフの方も言ってました。

設営前に腹減らしのあにゃこはランチ。
カップ麺と購入したパンで済まします。

今回の設営はラナのみ!
テントは建てずに先日試しました車中泊としました。
前回より少し進化した車中泊となっております(^^;
ラナだけだと設営も簡単ですね。

早速地ビールで乾杯!!
やっぱりキャンプ場で飲むビールはうまいですね。
ツルヤオリジナルのビールです。

焚き火もすぐに始めます。

キャンプ場にはスタッフのかたがサイトに冬の間に落ちた唐松を集めてくれています。
どんどん燃やしてくださいとのことですので薪には困りません。
大きいのはノコギリあれば良いと思いますがよく乾いてるので折れました。
タダですが、火持ちは悪いです。

天気も良くて良い雰囲気。

今回は焚き火係はあにゃこが火をつけるとこから全部お任せ。
もう4月からは5年ですからね。
唐松はすぐに火が点くので火吹き竹でフーッとすれば全開でした。

場内にはまだ雪が残ってるとこもあり、こちらの雪をあにゃこは集めて焚き火台の回りに並べて山火事防止してましたよ。
今年は雪は少なかったようです。

場内には遊具やスラックラインもあります。
繁忙期はイベントも開催されるとのこと。
今回は4組でしたのでありませんでしたが夏はロッククライミングとかいろいろスタッフがしてくれるそうですよ。
散策し焚き火のあとは夕飯の支度にかかります。

炊事場はお湯が出ますし広いです。

この時期にお湯が出るのはポイントかなり高いですね。

風に対応するために張り綱もしっかりしましたがラナだけだと寂しい(^^;
地面は土ですのでペグは簡単に入ります。
ソリステ30使いました。
今回はビーフシチューをメインに。

肉を炒めて。

地ビールのあとはワインに移ります。
こちらもツルヤオリジナル!
これは1000円しないのに旨かった。

カワハギを炙ったり。

アスパラ茹でたり。
隣の先ほど購入したフランスパンも旨かった!

こちらもワインに合わせてツルヤのチーズ。
今回ははっきり言ってツルヤキャンプでしたね。
あとはタコを摘まんでと飲み屋でした(^^)

そしてフジカで煮込んだビーフシチューが完成したとこで次回に続きます!
さて4月2日~3日
今年の初キャンプとして北軽井沢にあります
アウトサイドベースに行って参りました!

車を換えてから初めてのキャンプでしたので積載がちょっと心配でしたが、後方視界も大丈夫でした。
アウトサイドベースは同じ群馬県内ですので下道でも良かったのですが。
今回は春休みでしたので軽井沢経由で。

まずはhaluta 軽井沢店にてパン購入。
ここは軽井沢来ると寄らせてもらってます(^^)

次はすぐ近くのツルヤ軽井沢店。
買いすぎました(^^;
ツルヤからは30分くらいで12時過ぎに到着!
初アウトサイドベースです!
センターハウスで手続き。
チェックインは14時なのでアーリーです。

12時からだと20%の割り増し。
この時期は4200円にプラス800円ほど追加。

サイトは空いてるので自由にとのことでしたので、炊事場とトイレの近くにしました。
この日は4組の利用でしたが、混雑してるときも45サイトまでと制限するのでゆったりできそうですね。

唐松林の中のキャンプ場です。
今時期はまだ落葉しておりますので林間ですが暗くはありません。
夏は涼しいとスタッフの方も言ってました。

設営前に腹減らしのあにゃこはランチ。
カップ麺と購入したパンで済まします。

今回の設営はラナのみ!
テントは建てずに先日試しました車中泊としました。
前回より少し進化した車中泊となっております(^^;
ラナだけだと設営も簡単ですね。

早速地ビールで乾杯!!
やっぱりキャンプ場で飲むビールはうまいですね。
ツルヤオリジナルのビールです。

焚き火もすぐに始めます。

キャンプ場にはスタッフのかたがサイトに冬の間に落ちた唐松を集めてくれています。
どんどん燃やしてくださいとのことですので薪には困りません。
大きいのはノコギリあれば良いと思いますがよく乾いてるので折れました。
タダですが、火持ちは悪いです。

天気も良くて良い雰囲気。

今回は焚き火係はあにゃこが火をつけるとこから全部お任せ。
もう4月からは5年ですからね。
唐松はすぐに火が点くので火吹き竹でフーッとすれば全開でした。

場内にはまだ雪が残ってるとこもあり、こちらの雪をあにゃこは集めて焚き火台の回りに並べて山火事防止してましたよ。
今年は雪は少なかったようです。

場内には遊具やスラックラインもあります。
繁忙期はイベントも開催されるとのこと。
今回は4組でしたのでありませんでしたが夏はロッククライミングとかいろいろスタッフがしてくれるそうですよ。
散策し焚き火のあとは夕飯の支度にかかります。

炊事場はお湯が出ますし広いです。

この時期にお湯が出るのはポイントかなり高いですね。

風に対応するために張り綱もしっかりしましたがラナだけだと寂しい(^^;
地面は土ですのでペグは簡単に入ります。
ソリステ30使いました。
今回はビーフシチューをメインに。

肉を炒めて。

地ビールのあとはワインに移ります。
こちらもツルヤオリジナル!
これは1000円しないのに旨かった。

カワハギを炙ったり。

アスパラ茹でたり。
隣の先ほど購入したフランスパンも旨かった!

こちらもワインに合わせてツルヤのチーズ。
今回ははっきり言ってツルヤキャンプでしたね。
あとはタコを摘まんでと飲み屋でした(^^)

そしてフジカで煮込んだビーフシチューが完成したとこで次回に続きます!